• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

重症心身障害者の健康体力向上を目指した組織的介入の試み

Research Project

Project/Area Number 26350861
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

鈴木 伸治  常葉大学, 保健医療学部, 教授 (50393153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺田 恭子  名古屋短期大学, その他部局等, 教授 (20236996)
里中 綾子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80632497)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordscerebral palsy / GMFCS level V / wheelchair dance / aerobic fitness / training effect
Outline of Annual Research Achievements

重症心身障害者の県区体力向上を目指した組織的介入の試み
平成27年度には新たにこばと学園中2病棟においてGross Motor Function Classification GMFCS)レベルVのアテトーゼ痙直型脳性麻痺4名と福山型筋ジストロフィーの1名について12か月にわたる車いすダンスの効果について検討することができた.これをもって全被験者はGMFCSレベルVのアテトーゼ痙直型脳性麻痺10名,脳炎後遺症1名,福山型筋ジストロフィー1名の合計12名となった.また中2病棟と前年度終了した中1病棟との全職員を対象に組織として車いすダンスを取り入れた療育を実践するにあたっての問題点を明らかにするべくアンケート調査を行った.
1)生理学的効果:有酸素運動能の評価値として用いた酸素脈にはほとんど変化が認められず,有酸素運動能は向上しなかったものの著しく減少した例はなく維持されていた.BMIは20未満であったにもかかわらず,血清アルブミンは正常値であった.また貧血,高血圧,高脂血症は認められなかった.
一方,中2病棟の被験者5名については介入後3か月時と6か月時とで5分間測定による心拍数変動を測定した結果,低周波成分/高周波成分の比は3カ月時はダンス後低下したのに対し,6か月時は逆の結果となった.
2)組織的介入:毎日車いすダンスを病棟で実施することにより,必ず週に数回は体を起こす機会があたえられるという利点がある.しかし,一方で,職務として継続していく上での困難さも想定されたので,平成28年3月に中1および中2病棟の全職員を対象にアンケートを実施した.詳しい解析は終わっていないが,イレウスが減ったという印象を述べた職員が複数見られた.
3)学術的成果:European College of Sports Scienceの年次大会で車いすダンスの自律神経応答について発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り,中1および中2病棟の被験者9名について車いすダンスによる組織的介入をそれぞれ12か月間実施することができた.また組織的介入についての詳細についてアンケート調査を実施することができた.共同研究者が車いすダンス教則ビデオ(日本語版)を製作した.

Strategy for Future Research Activity

1)中1病棟および中2病棟で実施したアンケートの解析
2)車いすトレーニング効果についての論文を英文で執筆する
3)車いすダンス教則ビデオ(外国語版)の製作
4)低年齢の被験者に対する車いすダンス介入効果

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cardiorespiratory responses during wheelchair dance in bedridden individuals with severe athetospasitc cerebral palsy2016

    • Author(s)
      Terada K, Satonaka A, Terada Y, Suzuki N
    • Journal Title

      Gazetta Medica Italiana

      Volume: 175予定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心拍数が食事中50%HRRまで増加した重度アテトーゼ痙直型脳性麻痺者の1例2016

    • Author(s)
      寺田泰人,寺田恭子,里中綾子,鈴木伸治
    • Journal Title

      教育保育研究紀要

      Volume: 2 Pages: 19-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 運動生理学のエビデンスに基づく脳性麻痺リハビリテーション論2016

    • Author(s)
      鈴木伸治,里中綾子,寺田恭子
    • Journal Title

      常葉大学保健医療学部紀要

      Volume: 7 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ダンススポーツ実践の継続が重度脳性麻痺者の体力の及ぼす影響について2016

    • Author(s)
      寺田恭子,里中綾子,寺田泰人,鈴木伸治
    • Organizer
      第25回日本障害者スポーツ学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-26
  • [Presentation] Cardiorespiratory Response During Wheelchair Dance And Autonomous Regulation in Bedridden Individuals2015

    • Author(s)
      Terada Y, Satonaka A, Terada Y, Suzuki N
    • Organizer
      EUROPEAN COLLEGE OF SPORT SCIENCE 20th ECSS Congress 24-27 June Malmo 2015/Sweden
    • Place of Presentation
      Malmo, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『患者の訴えからアプローチ!評価プロセス×治療プログラム PT/OTリハ演習メソッド』2016

    • Author(s)
      杉江秀雄監修 共著
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi