2017 Fiscal Year Research-status Report
大学生の心身状態に関連した睡眠および自律神経機能評価
Project/Area Number |
26350878
|
Research Institution | Himeji Dokkyo University |
Principal Investigator |
樽井 一郎 姫路獨協大学, 医療保健学部, 准教授 (70469302)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 由子 (松本由子) 兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 教授 (80331693)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 大学生 / 睡眠 / 指尖容積脈波 / 簡易脳波 / STAI / PSQI / 心身状態 / 臨床実習 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)臨床工学技士養成大学の学生対象による臨床実習期間での睡眠状況に関する調査研究 実習期間中は,実習前と比べ約8割近くの学生が睡眠時間について減ったと回答しており,課題が多い時には大部分の学生が4時間未満の睡眠時間であった。さらに7割において睡眠の質が悪化していることが分かった。心身状態では,精神不調者が5割強で身体不調者は4割の学生において心身が不調であったことが調査で分かった。 2)臨床実習での睡眠の影響による簡易脳波測定調査実施:被験者は,本学学生4年生12名であった。ピッツバーグ睡眠質問票(PSQI)を用いて臨床実習前後での睡眠の質の変化を4グループに分けた。簡易脳波計を用いてそれぞれの脳波を実習前後に測定した。脳波は高速フーリエ変換を行い,パワースペクトル値を算出した。α波帯域の結果からは、実習前には睡眠が良好であり臨床実習で睡眠不足に陥ったグル-プでは、実習後でスぺクトル値が有意に低値を示した。以上より,臨床実習での睡眠の変化において、脳機能の反応に影響を及ぶすことが示唆された。 3)簡易脳波測定調査データ収集の実施
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1)睡眠状況負荷時のタスク再構築 2)学生被験者確保及び検査スケジュールタイミング調整のため 3)自律神経機能評価、脳波同時測定構築のため
|
Strategy for Future Research Activity |
1)睡眠状況変化に伴う自律神経機能評価、脳波データ集積 2)睡眠レベル回復時の各想定データ解析
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由としましては、被験者への日程調整がうまく行えずデータ測定・集積が出来まないため、論文投稿、学会発表等が滞ったため生じました。 今年度は、雑誌論文投稿、研究成果を学会等に発表する予定であります。
|