2016 Fiscal Year Annual Research Report
A study of inhibitory effects of exercise for a progression of arteriosclerosis - quantitative analysis of transfoming factors of endothelial cells
Project/Area Number |
26350880
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
岡田 恭司 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10185431)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
月山 克史 秋田大学, 医学部, 准教授 (10359797) [Withdrawn]
大友 和夫 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30006754) [Withdrawn]
若狭 正彦 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70375070)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | メタボリック症候群 / 炎症 / 運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
25週齢の雄C57BL/6Jマウス18匹を高脂肪食 Western飼料(オリエンタル酵母社製)で8週間飼育した。各マウスは、それぞれ独立したケージで飼育をし、実験開始から終了まで餌、水は同一で自由摂取とし、体重、摂餌量は2-3日間隔で測定し、明暗周期は12 時間とし、明7:00-19:00、暗19:00-7:00 で飼育した。肥育した33週齢マウスを運動なしのコントロール群、低頻度群(週1回の運動)、高頻度群(週3回の運動)の3群に分類し、小動物用トレッドミル(室町社製)を用い、マウスの65%VO2Maxの条件である5度傾斜、速度10 m/sで30分間運動させた。運動を行う期間は8週間として41週齡まで観察した。この間intraperitoneal glucose tolerance test (IPGTT)を25,33, 41週で3回行った。実験終了時に膵臓、肝臓、腎臓、心臓、骨格筋、精巣を採取し、凍結保存し、ここからRNAを抽出し、DNA microarrayを行い、遺伝子の発現を比較検討した。 その結果、高頻度群ではコントロール群に比べ体重が有意に少なく、IPGTTの軽度改善が見られ、遺伝子約60個の高発現が観察された。中でもTrgv2 Iglv1 Cd3g Traj37 Tcrg-V4などのimmunoresponseに関わる遺伝子の高発現が著明であり、一方でArrdc3 Them5などのenergy consumptionにかかwる遺伝子は発現が低下していた。Metabolic syndromeの脂肪組織で観察される慢性炎症に対し運動が抑制的に働いて、さらに適正なエネルギー効率が導かれているものと考察した。
|