2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of dynamic balance indicators for predicting risk of locomotive syndrome
Project/Area Number |
26350887
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
藤田 和樹 大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (00361080)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中田 研 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00283747)
橋詰 謙 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (50156270)
島本 英樹 大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (50299575)
小笠原 一生 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70443249)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 動的バランス / ロコモティブシンドローム / 2ステップテスト / 足圧中心 / 床反力 / 移動能力 / 高齢者 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は,高齢者350名を対象に2ステップテスト(2ST)を行い,ロコモの要因の一つである下肢関節痛と2ST値(2歩幅÷身長)の関連を検討した.この結果,2ST値が1.30以下群に比べて,1.31-1.40群,1.41以上群における関節痛有のオッズ比は0.53, 0.50と有意に低くなり,ロコモのリスク判別テストとして2ST値の有用性が確認された. 平成27年度は,2ST課題における動的バランスのロコモのリスクへの寄与率を明らかにするため,高齢者34名を対象にロコモ25,2ST課題における動的バランス,膝伸展筋力,TUGT,10m歩行,開眼片足立ち等の体力テストを行った(研究1).また,運動介入による動的バランスへの影響を検証するため,高齢者38名をロコトレ+ウォーキング群(WALK群)19名とロコトレ+WBV群(WBV群)19名に分けて,10週間の介入を行った(研究2). 平成28年度は,平成27年度に行った研究1,2のデータ解析を行った.研究1では,ロコモ25合計点を目的変数とし,動的バランス変数及び各種体力テスト変数を説明変数とする重回帰分析を行った.この結果,男性ではロコモ25合計点に対する寄与率は2ST値と着地後201ミリ秒~3歩目区間のCOP矢状方向平均速度の2変数モデルで最も大きくなり,これに床反力矢状方向成分ピーク,床反力鉛直方向成分ピークが加わることによって寄与率の向上が認められた(藤田,2016日本体力医学会).研究2では,運動介入により,WALK群では2ST課題の着地後20~200ミリ秒区間のCOP総軌跡長,矢状方向及び前額方向軌跡長が有意に短縮し,WBV群との間に群間差が認められた。これに対して,WBV群では床反力鉛直方向及び矢状方向ピーク値が有意に増加し,WALK群との間に群間差が認められた(Fujita,10th ICST, 2016).
|
Research Products
(6 results)