2016 Fiscal Year Annual Research Report
Longitudinal effects of high-intensity interval training (HIIT) on fat distribution, metabolic parameters and composition of free fatty acids
Project/Area Number |
26350905
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
河合 俊英 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (10276230)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 内臓脂肪 / 脂肪酸分画 / リノール酸 / インスリン抵抗性 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は高強度の運動(high-intensity interval training (HIIT))について着目し、まず、健常男性12名を対象として、1回16~24分、週2回、16週間、下肢エルゴメーター(Leg cycling (LC))のみを90%VO2以上で行う群(n=7)と、下肢エルゴメーター(LC)に上肢エルゴメーター(Arm cycling (AC))を加えて90%VO2以上で行う群(n=5)とに無作為に分けて、実施前後での運動耐容能、体組成を評価した。LCによる評価で、LC群では、最大運動レベルが217±27→267±18 (Watt)へと23.4%有意に改善した一方、LC+AC群でも、225±32→250±23 (Watt)へと11.0%有意に改善した。体組成の変化では、大腿四頭筋面積が、LC群では、69.8±8.3(cm2)→75.2±10.1(cm2)へと、LC+AC群では75.4±5.7(cm2)→79.3±7.5(cm2)へと有意な増加を認めた。本内容については、第34回日本肥満症治療学会学術集会(2016年7月)で報告した。 また、本検討では、ヒト血中脂肪酸分画と体組成、経口糖負荷試験(OGTT)時の各指標との関連を検討した。OGTTを施行した111例(男54/女57, 平均年齢51.5±1.1歳(mean±SEM))を対象とし、空腹時血清にて遊離脂肪酸24分画などの指標を、CTスキャンにて内臓脂肪面積、皮下脂肪面積を測定した。この結果、運動開始前にはDMでは、IGT, NGTに比較して、血中リノール酸濃度が有意に低かった (p=0.017)。血中リノール酸濃度は内臓脂肪面積、HOMA-IRと逆相関、ISI(comp)と正相関していることと関連する可能性がある(J Diabetes Res: article ID 1567467, 2017)。
|
-
-
[Journal Article] Relationships between composition of major fatty acids and fat distribution, and insulin resistance in Japanese2017
Author(s)
Fujii C, Kawai T, Azuma K, Oguma Y, Katsukawa F, Hirose H, Tanaka K, Meguro S, Matsumoto H, Itoh H
-
Journal Title
J Diabetes Res
Volume: ID1567467
Pages: 1-9
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-