• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

生死を分けるリスクファクターの加齢による変化

Research Project

Project/Area Number 26350915
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

山本 順寛  東京工科大学, 応用生物学部, 教授 (60134475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加柴 美里  東京工科大学, 教養学環, 准教授 (80338186)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords酸化ストレス / 酸化型コエンザイムQ10の割合 / 血漿遊離脂肪酸量 / パルミトレイン酸 / オレイン酸 / 尿酸 / 筋萎縮性側索硬化症(ALS / 心肺停止救急患者
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は生死を分けるリスクファクターの見極めと,それの加齢による変化をあきらかにすることである.リスクファクターとして血管内の酸化ストレスマーカーである血漿コエンザイムQ10の酸化型の割合(%CoQ10)と細胞組織の酸化傷害マーカーである遊離脂肪酸量(FFA),遊離脂肪酸中のパルミトレイン酸やオレイン酸の割合(それぞれ%16:1と%18:1)に注目している.死に直面している疾患として筋萎縮性側索硬化症(ALS)がある.ALS患者に対しフリーラジカル消去薬エダラボンを投与しその効果を吉野英医師と共同で検証した.投与により6ヶ月間病状の進行が抑制された患者は13人中6人で,非投与では19人中0人なので明らかに投与効果が認められた.%CoQ10は健常人よりも優位に高いが,FFA量,%16:1,%18:1は大差なかった.%CoQ10の低下は認められなかったが,経過良好群では一過性のFFA量,%16:1,%18:1の上昇は抑制された.さらに注目すべきは血漿尿酸レベルである.健常人よりも有意に低いばかりでなく,エダラボン投与でそのレベルは顕著に上昇した.エダラボン非投与では尿酸レベルが経時的に低下していくこと,エダラボン投与で脳脊髄液中の3-ニトロチロシンが減少するとの報告から,ALSのエダラボン投与効果はエダラボンがペルオキシナイトライトを消去することと推定した(Nagase M, Yamamoto Y, Miyazaki Y, Yoshino H, Redox Report, in press).さらにエダラボンが尿酸よりも30倍速くペルオキシナイトライトと反応し,非ラジカル生成物である4-ニトロソエダラボンを与えることを明らかにした(Fujisawa A, Yamamoto Y, Redox Report, in press).ALS治療に対してエダラボンが2015年認可承認されたことは喜ばしい.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

死に直面している別の疾患である筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者に対するフリーラジカル消去薬エダラボンの投与効果を検証する機会を得て,以下の酸化ストレスマーカーの測定を行った.%CoQ10は健常人よりも優位に高いが,FFA量,%16:1,%18:1は大差なかった.%CoQ10の低下は認められなかったが,経過良好群では一過性のFFA量,%16:1,%18:1の上昇は抑制された.したがって,CoQ10の投与などで%CoQ10の低下が実現できれば,さらに治療効果があがることが期待できる.また,FFA量,%16:1,%18:1は症状悪化の指標であり,すなわち生死を分けるリスクファクターとして有望であると考えられる.さらに,尿酸レベルがエダラボン投与により上昇することを認め,エダラボンの作用機序としてペルオキシナイトライトの消去が有力であることが分かった.これらの結果を論文にまとめ投稿したところ受理され,最近印刷された.以上はっきりとした成果が得られたので,当初の計画以上に進展している.

Strategy for Future Research Activity

順調に進展しているので,このまま押し進めていく.また,別の死に直面する疾患として敗血症をとりあげるが,試料の提供を受け分析を順調に進めている.

Causes of Carryover

消耗品であるHPLCカラム,有機溶媒の使用量が予想よりも少量に留まったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

予定通りHPLCカラム,有機溶媒等の購入を予定しており,主に物品費として使用する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Edaravone, a potent free radical scavenger, reacts with peroxynitrite to produce predominantly 4-NO-edaravone2016

    • Author(s)
      Fujisawa A, Yamamoto Y
    • Journal Title

      Redox Report

      Volume: 21 Pages: 98-103

    • DOI

      10.1179/1351000215Y.0000000025.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased oxidative stress in patients with amyotrophic lateral sclerosis and the effect of edaravone administration2016

    • Author(s)
      Nagase M, YamamotoY, Miyazaki Y, Yoshino H
    • Journal Title

      Redox Report

      Volume: 21 Pages: 104-112

    • DOI

      10.1179/1351000215Y.0000000026.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Randomized, double-blind, placebo-controlled pilot trial of reduced coenzyme Q10 for Parkinson’s disease2015

    • Author(s)
      Yoritaka A, Kawajiri S, Yamamoto Y, Nakahara T, Ando M, Hashimoto K, Nagase M, Saito Y, Hattori N
    • Journal Title

      Parkinsonism Relat Disord

      Volume: 21 Pages: 911-916

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2015.05.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Knockdown of the coenzyme Q synthesis gene Smed-dlp1 affects planarian regeneration and tissue homeostasis2015

    • Author(s)
      Shiobara Y, Harada C, Shiota T, Sakamoto K, Kita K, Tanaka S, Tabata K, Sekie K, Yamamoto Y, Sugiyama T
    • Journal Title

      Redox Biol

      Volume: 6 Pages: 599-606

    • DOI

      10.1016/j.redox.2015.10.004.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Increased oxidative stress in patients with amyotrophic lateral sclerosis and the effect of edaravone administration2015

    • Author(s)
      Yamamoto Y, Nagase M, Miyazaki Y, Yoshino H
    • Organizer
      Joint Meeting of the Societies for Free Radical Research Australasia and Japan
    • Place of Presentation
      Christchurch, New Zealand
    • Year and Date
      2015-12-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Oxidative stress and abnormal cholesterol metabolism in patients with sepsis2015

    • Author(s)
      Nagase M, Yamaguchi J, Sakurai A, Kinoshita K, Yamamoto Y
    • Organizer
      Joint Meeting of the Societies for Free Radical Research Australasia and Japan
    • Place of Presentation
      Christchurch, New Zealand
    • Year and Date
      2015-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペルオキシナイトライト消去剤としての尿酸とエダラボン2015

    • Author(s)
      山本順寛
    • Organizer
      第16回光老化研究会
    • Place of Presentation
      神戸臨床研究情報センター(兵庫県神戸市中央区)
    • Year and Date
      2015-08-22
  • [Presentation] コエンザイムQ (CoQ)結合蛋白質プロサポシンはミトコンドリアCoQ量とその機能を規定する2015

    • Author(s)
      加柴美里,田中裕人,ジョン・チュンユン,吉村眞一,山本順寛
    • Organizer
      第68回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-06-11
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症(ALS)における酸化ストレスとエダラボンの投与効果2015

    • Author(s)
      宮崎雄輔, 吉野 英,永瀬 翠,山本順寛
    • Organizer
      第68回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-06-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi