• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Verification of Parent-Child interaction exercises based on subjective and objective evaluation.

Research Project

Project/Area Number 26350952
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

奥富 庸一  立正大学, 社会福祉学部, 専任講師 (00375445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門田 昌子  倉敷市立短期大学, その他部局等, 講師(移行) (20549620)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords親子ふれあい運動 / 主観的評価 / 客観的評価 / 二次元気分尺度 / 唾液アミラーゼ / ビデオ観察 / 身体活動量
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、養育者に与える親子ふれあい運動の効果を主観的・客観的評価法によって検証することを目的に行った。また、保育所で運動遊びを積極的に取り入れた場合の生活リズムへの波及効果についての調査結果をまとめた。
まず、養育者に与える親子ふれあい運動の効果に関する研究では、これまでの期間で行ってきた二次元気分尺度(坂入ら)を用いた主観的評価によると一律、親子ふれあい運動前後で養育者の気分状態がポジティブに変容することを確認した。一方、客観的評価法としてこれまで行ってきた唾液アミラーゼの採取に加えて、活動量計を用いた身体活動量とビデオカメラを用いた観察法を取り入れ、多角的に検討した。その結果、親子ふれあい運動前後で唾液アミラーゼの値が大幅に上昇し(53.55⇒355.36KU/L)、ビデオカメラによる撮影を含めた外部環境からの影響要因が大きかったことが推測され、予想されていた値とは全く異なる結果となった。
保育所において運動遊びを積極的に取り入れた場合の生活リズムへの波及効果に関する研究では、O市内保育所に通う2~5歳を対象とした1年間のコホート調査の結果、なわとび遊びや鉄棒遊び等、運動課題への達成度が有意に向上したものの、生活リズムは特に変化がないことが明らかとなった。先行研究では運動遊びの積極的実施が生活リズムの改善に効果的であると報告されているが、本研究では、同様の結果は得られず、生活リズムの改善には生活リズムに対するアプローチが重要ではないかと推察された。
これまでの研究成果から、親子ふれあい運動は、養育者の主観的評価ではポジティブな評価が得られることを確認できた。しかしながら、課題とした客観的評価では、一定の方向性を見出すことが困難であったため、今後も研究成果の積み上げとともに、親子ふれあい運動が日常生活に根付くための方策について、検討していく必要がある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 親子ふれあい体操前後の養育者の唾液アミラーゼ値の比較2017

    • Author(s)
      奥富庸一
    • Journal Title

      人間の福祉(立正大学社会福祉学部紀要)

      Volume: 31 Pages: 151-156

  • [Journal Article] 子どもの気質と関連する遊びが養育者の遊びにおける対処可能感を介して育児不安、育児満足に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      門田昌子・寺崎正治・奥富庸一・武井祐子・竹内いつ子
    • Journal Title

      パーソナリティ研究

      Volume: 25(3) Pages: 206-217

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 親子相互作用遊びと養育者の遊びにおける対処可能感との関連2017

    • Author(s)
      門田昌子・及川直樹・奥富庸一・寺嵜正治・武井祐子・竹内いつ子
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2017-03-27
  • [Presentation] 幼児期の運動体験における大人の関わり方から子どもの自立を考える2017

    • Author(s)
      奥富庸一
    • Organizer
      日本幼少児健康教育学会第89回幼少児健康教育セミナー
    • Place of Presentation
      長野県下伊那郡豊丘村交流学習センターゆめあるて
    • Year and Date
      2017-01-27
    • Invited
  • [Presentation] 保育の方法に運動遊びを意識的に取り入れたことによる園児への影響Ⅱ~生活習慣調査からみた園児の生活リズムに関するコホート調査~2016

    • Author(s)
      奥富庸一
    • Organizer
      第12回日本幼児体育学会
    • Place of Presentation
      日本女子体育大学
    • Year and Date
      2016-08-28
  • [Presentation] 幼児期の運動経験とそれを見守る大人との関係性2016

    • Author(s)
      奥富庸一
    • Organizer
      第12回日本幼児体育学会
    • Place of Presentation
      日本女子体育大学
    • Year and Date
      2016-08-28
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi