2016 Fiscal Year Annual Research Report
Business netwok in the traditional industrial cities in India
Project/Area Number |
26360034
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
石上 悦朗 福岡大学, 商学部, 教授 (00151358)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 在来型工業都市 / 南インド / ポンプ製造業 / インドの産業発展 |
Outline of Annual Research Achievements |
南インドの代表的在来型工業都市であるタミル・ナドゥ州コインバトールの代表的製造業のポンプ産業(water pumps)について現地調査及び若干の文献・資料調査を実施した。訪問先はポンプメーカー十数社、産業団体、産業関連機関および主要な企業家等である。現地調査を通して、中小のポンプメーカーのほとんどがファミリービジネスの形態をとっており、これらの諸企業が業界団体、品質検査機関およびトレードフェア会場の建設などを通じて、製品・品質・市場情報などを共有しながら当該産業を発展させてきたことが確認できた。パンジャーブの自転車製造産業とその企業家と比べると、コインバトールでは企業間の関係は諸団体・機関を通じてかなりオープンに情報を共有しかつ産業を発展させるというビジネスネットワーク、つまり企業文化が明瞭に看取できた。しかしながら、ファミリービジネスにあくまで固執するという企業文化が堅固に根付いており、グローバル化のなかで大きな飛躍を阻害する要因になっているという別の側面も確認できた。約言するとパンジャーブ・ルディアーナ―の製造業もファミリービジネスベースで南のコインバトールと同じ形態であるが、産業団体などを通じて南のほうがより企業家的であるという興味深い知見が得られた。これらの研究成果は刊行準備中である。 本年度はこうした現地調査と並行して、インド産業発展研究に関連する課題について文献調査も実施した。まず、インドの経済・産業発展と日本との関わりについて先行研究および基本的な文献資料などにより援助を含む戦後の両国関係を俯瞰し、両国経済関係緊密化に向けた課題を明らかにした。次に、インドICTサービス産業についてその人材が米国とのつながりと移動というグローバルな空間において展開していることを諸資料により検討した。これらの文献資料調査はそれぞれ以下の図書の一部として研究成果を刊行した。
|