2014 Fiscal Year Research-status Report
1930~50年代マスメディアと女性ー内容分析とライフヒストリー調査の結合
Project/Area Number |
26360047
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
木村 涼子 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (70224699)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ジェンダー / 近代日本 / 女子教育 / メディア / ライフヒストリー |
Outline of Annual Research Achievements |
1)大正デモクラシーから昭和モダニズムの1920年代、戦中のファシズム期、戦後直後の1945年から1950年代の3つの時期ごとに社会全体における女子教育・家族の在り方・女性労働・性役割・女らしさ・セクシュアリティなどについて、ジェンダー秩序の形成や変容を提示する論争や流行文化に関する文献整理を行った。そのために、従来の婦人雑誌の資料に加えて、大衆文化や女性史にかかわる文献の追加購入を行い、大衆的なメディアを中心とした研究ノートをいくつか作成した。 2)今回の科研の助成以前に実施していたインタビュー調査の結果を基に、質問項目およびワーディングを整理し、インタビューガイドの充実をはかった。 3)研究代表者の前勤務校である大阪女子大学(現在、大阪府立大学に統合)は戦前は女子高等専門学校であったため、その同窓会組織である斐文会にご協力を依頼し、同窓会誌に88歳以上の方々にインタビューご協力のお願いを掲載していただき、該当学年には返信用のはがきを同封していただくという実にありがたいご協力を得ることができた。其の結果、20数名のインタビュー協力者の申し出があり、2014年度は10名ほどのインタビューを実施した。さらには、研究協力者である土田陽子さんのご紹介で、戦前から高等女学校としての歴史をもつ関西の或る私立高校の同窓会のご協力を得て、高齢の卒業生にグループインタビューをすることもできた。その方々と今後個別にインタビューをお願いすることもありうる。と、インタビュー実施状況を説明 4)インタビュー調査は、前述のグループインタビュー1件のほかは、すべて、協力者のご自宅やご近所の公的施設、あるいは喫茶店などで、2時間から5時間にわたる長時間のインタビューをおこなうことができた。その結果は、順々に文字起こしをすすめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
年度当初の計画では、大阪女子大学の同窓会組織にお願いして、郵送調査→ご協力いただける方にインタビューという予定であったが、私が対象とする88歳以上(昭和元年前後より前に生まれた方々)にはアンケート調査はむずかしいのではという、同窓会のアドバイスにより、その段階はスキップしたものの、それに近い形で同窓会誌にインタビュー趣旨とご協力のお願いを掲載していただき、一気にインタビュー調査へとすすむことができた。 現在、インタビュー調査は順調にすすんでおり、研究としても一年目の課題を十分にこなしたと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、すでにご協力の承諾を得ている高齢女性の方々にひきつづき、個別のインタビューを行うとともに、もう少し学歴に幅をもたせた対象者を得て、幅広い属性の女性たちにライフヒストリーをお願いし、婦人雑誌などのメディア、大衆文化、教育、進路形成などについてデータを収集していきたい。すでにインタビューを終えている方の中には、二度・三度とお話をうかがい、さらにくわしい生活史を聴取することに同意してくださっている方もいらっしゃるでの、ぜひ聞き取りを深めたい。 さらには、学歴が異なる、尋常・高等小学校卒業の高齢女性にも、知人のつてをたどって、インタビューを実施をしたが、サンプル数が少ないので、もっと協力者をみつけるべく、努力したい。 なお、2014年度にインタビューを実施して、さらに痛感したことは、戦争体験が女性たちにとって大きな影を落としているということだ。ファシズム期の研究、空襲体験や父・夫・兄弟の戦死という経験についても、研究視野を広げたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
関西方面に在住の高齢女性へのインタビューが、ご協力者の体調不良のため、中止になったからです。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当該の高齢女性の体調復帰を待って、インタビューを行う予定です。
|