• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Okinawa Feminism and Peacebuilding: Military Occupation and Sexual Violence

Research Project

Project/Area Number 26360055
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

秋林 こずえ  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (90377010)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮城 晴美  琉球大学, グローバル教育支援機構, 非常勤講師 (80618786)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords軍事占領 / 性暴力 / 平和構築 / フェミニスト平和運動 / 脱軍事化 / トランスナショナル・ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主な目的は、沖縄のフェミニストが発信してきた沖縄フェミニズムについて明らかにし、また沖縄のフェミニスト平和運動が取り組んできた米軍による性暴力の実態、特に軍事占領下である米軍の統治下での性暴力の実態についての研究をさらに進め、そこから、今後の平和構築政策にどのような貢献が可能か検討することである。
沖縄フェミニズムの中核をなしているのは、性暴力を問題としてきたフェミニスト運動であり、主に基地・軍隊を許さない行動する女たちの会の活動を検討した。基地・軍隊を許さない行動する女たちの会は、在沖縄米軍基地に反対する平和運動においても女性たちの活動の中心的役割を担っているフェミニスト平和運動である。
平和を志向するフェミニストの緩やかなネットワークである基地・軍隊を許さない行動する女たちの会の活動は沖縄や日本本土だけでなく、同じように米軍が長期駐留する韓国や、米国本土、国連などに広げられ、特に市民社会でのトランスナショナル・ネットワークの構築を目指す傾向がより強くなってきていることがわかった。このようなネットワークでは、米軍駐留の実態や新たな基地建設に抵抗する連帯が築かれるとともに、基地の移設ではなく脱軍事化が追求されている。
また、軍事占領下での米軍の性暴力については、沖縄県立公文書館にこれまで公にされていない資料があることがわかり、新たな資料をもとに、これまで作成してきた、1945年以降の沖縄での米兵による性犯罪の年表を改訂した(13版)。
国際的な平和構築政策においては、武力紛争下の性暴力が戦術の一環であることは国連などの政策でも認められてはいるが、軍隊組織の問題という視点はさらに後退していることが明らかになった。この点について、「女性の平和構築への参加」を性暴力被害者のエンパワーメントという視点からの検討について考察した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 議政府・沖縄・江汀――軍事基地に抵抗する女たち2016

    • Author(s)
      秋林こずえ
    • Journal Title

      抗路

      Volume: 3 Pages: 162-169

  • [Journal Article] 戦争と「性」 : 慶良間諸島の「慰安婦」と「集団自決」をとおして2016

    • Author(s)
      宮城晴美
    • Journal Title

      Sexuality

      Volume: 75 Pages: 10-17

  • [Presentation] Sexual Violence in Armed Conflict: A Global Perspective2016

    • Author(s)
      秋林こずえ
    • Organizer
      Promoting Women's Human Rights and Participation in Conflict- Affected Settings
    • Place of Presentation
      Ferrum Tower, Seoul
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Invited
  • [Presentation] Endling War and Patriarchy2016

    • Author(s)
      秋林こずえ
    • Organizer
      World Beyond War Conference
    • Place of Presentation
      American University (Washington DC, USA)
    • Year and Date
      2016-09-23
    • Invited
  • [Presentation] Creation of Peace, and Women: Jeju from a Global Perspective2016

    • Author(s)
      秋林こずえ
    • Organizer
      2nd Anniversary International Women and Family Policy Forum "Peace, Women and Future in Jeju"
    • Place of Presentation
      Jeju National University (Jeju, South Korea)
    • Year and Date
      2016-06-23
    • Invited
  • [Presentation] 「世界の紛争下における性暴力の課題」2016

    • Author(s)
      秋林こずえ
    • Organizer
      立教大学ジェンダーフォーラム
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-05-20
    • Invited
  • [Book] 沖縄県史各論編6沖縄戦2016

    • Author(s)
      沖縄県(分筆:宮城晴美)
    • Total Pages
      824 (144-155, 366-371)
    • Publisher
      沖縄県
  • [Book] 沖縄における米兵による性暴力(1945-2016)13版2016

    • Author(s)
      基地・軍隊を許さない行動する女たちの会(宮城晴美)
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      基地・軍隊を許さない行動する女たちの会

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi