2014 Fiscal Year Research-status Report
写真・映像資料の分析による長崎原爆復興の視覚的解明とその成果の平和学習利用の研究
Project/Area Number |
26360090
|
Research Institution | Nagasaki Institute of Applied Science |
Principal Investigator |
李 桓 長崎総合科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30341556)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 長崎 / 原爆 / 戦災復興 / 写真 / 平和学習 / 都市計画 / 復興計画 |
Outline of Annual Research Achievements |
長崎の原爆被災と戦後復興の歴史を詳細に整理し、写真や映像資料を駆使して、復興の実像をビジュアルに整理し、平和学習に活かす目的で、26年度はまず各種の資料の収集作業からスタートした。26年度の資料収集は概ね以下の側面となっている。 1)写真資料。長崎平和協会写真部、アメリカ国立公文書館保存資料(国立国会図書館閲覧可能のもの)、長崎の写真家などについての初期調査。その他、写真資料の存在に関する情報収集もインターネットやヒアリングなどを通して試みた。2)新聞資料。戦後の「長崎新聞」と「西日本新聞」における記事の調査。現在は1945年のものを収集した。3)文献資料。戦災復興計画に関する出版の文献資料、長崎の戦災復興に関する研究資料、長崎復興事務所で働いた方の保存資料などの各種資料を収集した。4)地図資料。長崎戦前戦後の都市計画の地図資料を収集した。5)インタビュー。原爆の時を経験し、戦後を生きてこられた方々について個別にインタビューを行い、当時の状況や戦後の記憶などを行ってきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1)写真資料の発掘は初期の予測よりも難しく、達成可能な目標がまだ掴められない。原爆による被災状況に関する写真と映像の記録は、アメリカ戦略爆撃団の調査を始め、日本の写真家による記録などが原爆資料館に収集され、比較的に存在するが、戦後の復興の様子を記録したもの、特に戦後初期のものはそんなに多くない。その発掘に非常に苦労し、現在はまだ大きな進展が得られていない。 2)第一次資料の発掘が重要であるが、その発掘が多くの時間を必要とする。また、整理作業が重要で、その作業も多くの時間が必要とする。その時間づくりは課題として、まだうまくできていないところがあり、反省の材料となっている。教育と研究との時間のバランスは課題となり、改善すべき点となっている。 3)段階的にまとめながら、成果を発表研究との時間のバランスは課題となり、改善すべき点となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)資料収集の継続。26年度の作業に続いて、さらに資料の発掘を行う。 2)資料の整理。着手可能なところからまとめていき、論文発表を行う。この作業は、研究の道筋とステップを明確化し、さらなる資料整理につながっていくことであるが、26年度は十分に成し遂げず、27年度において改善していく。 3)実地調査。文献資料と実地調査を合わせることによって、研究を深化させていく。
|
Causes of Carryover |
海外における資料調査が十分な前期準備が必要とし、その準備が26年度内ではできなかったため、実施はできなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度の海外調査での使用を計画する。
|