• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The Study of Aristotle's Modal Ontology

Research Project

Project/Area Number 26370001
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

千葉 惠  北海道大学, 文学研究科, 教授 (30227326)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords様相 / ロゴス / エルゴン / 力能 / 完成 / 実働 / 同名異義 / 定義
Outline of Annual Research Achievements

2016年4月にグレゴリアナ大学にてKevin Flannery教授ならびにScott Brodeur教授 とアリストテレスの様相存在論について意見の交換をした(Pontificia Universitas Gregoriana Roma 2016.4)。8月にミュンヘン大学古代哲学研究会でAristotle's Modal Ontologyの研究発表をおこなった(2016.8)。同じく8月にスロヴァキア科学協会にてAristotle’s Modal Ontology,Overcoming Potentiality-Actuality Reading, ‘Modal Metaphysics: Issues on the (Im)Possible, (organizer Martin Vacek)の研究発表を行った (Institute of Slovak Academy of Science Bratislava 2016.8)。また2017年1月にオックスフォード大学コルプスクリスティカレッジにてUrsula Coop教授ならびにMichaeli Paramatzis博士とアリストテレスの様相存在論について意見の交換をした。それぞれの機会に自説を紹介し、コメントをフィードバックしながら、自説をより強固にすることができた。アイディアは存在様式の一つ「完成(entelecheia)」がロゴスとエルゴンを媒介するものとして、未完の力能の実働と完成された待機力能とその実働を判別する機能を持つというものである。その主要な成果は「アリストテレスの様相存在論ーロゴスとエルゴンの相補的展開ー」『北海道大学文学研究科紀要』150号、pp.1-157(2016.12)ならびに「アリストテレスのロゴスとエルゴンの相補性による進化生物学への挑戦」北海道哲学会・北海道大学哲学会共催シンポジウム(2015.7)『生物学の哲学―目的論的自然観および進化論における因果と歴史』(北海道哲学会 2017 Vol.63、pp.1-26, (2017.3)掲載。この研究が評価され、M.Paramatzis博士からDavid Charles教授のFestschriftに寄稿を依頼された(2017.9までに原稿提出予定)。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] アリストテレスのロゴスとエルゴンの相補性による進化生物学への挑戦2017

    • Author(s)
      千葉惠
    • Journal Title

      北海道哲学会『哲学年報』

      Volume: 63 Pages: 1-26

  • [Journal Article] ハイデガー『存在と時間』における三局構造とその背景―全体存在への接近をめぐる信の哲学との対話―2016

    • Author(s)
      千葉惠
    • Journal Title

      『北海道大学文学研究科紀要』

      Volume: 149号 Pages: 1-85

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/bgsl.149.r1

  • [Journal Article] アリストテレスの生物学と自然2016

    • Author(s)
      千葉惠
    • Journal Title

      環境会議『生物多様性と人類の未来』

      Volume: 2016春 Pages: .28-33

  • [Journal Article] アリストテレスの様相存在論―ロゴスとエルゴンの相補的展開―2016

    • Author(s)
      千葉惠
    • Journal Title

      『北海道大学文学研究科紀要』

      Volume: 150号 Pages: 1-157

    • DOI

      http://doi.org/10.14943/bgsl.150.l1

  • [Presentation] アリストテレス生物学の存在論的基礎―生命の > 働き(エルゴン)に内在するロゴス(魂)―2017

    • Author(s)
      千葉惠
    • Organizer
      哲学史から見た生命・生物:アリストテレス、デカルト、ライプニッツ
    • Place of Presentation
      京都大学楽友会館(京都府 京都市)
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Invited
  • [Presentation] Aristotle’s Modal Ontology :Overcoming Potentiality-Actuality Reading2016

    • Author(s)
      Kei Chiba
    • Organizer
      Modal Metaphysics: Issues on the (Im)Possible,
    • Place of Presentation
      Institute Slovak Acedemy of Science Bratislava (Slovakia)
    • Year and Date
      2016-08-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Aristotle's Modal Ontology2016

    • Author(s)
      Kei Chiba
    • Organizer
      Munich University Ancient Philosophy Seminar
    • Place of Presentation
      Munchen University Munchen (Germany)
    • Year and Date
      2016-08-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アリストテレスの様相存在論2016

    • Author(s)
      千葉惠
    • Organizer
      北海道大学哲学会、北海道哲学会共催シンポジウム「アリストテレス生誕2400年」
    • Place of Presentation
      北海道大学文系共同棟(北海道 札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-23
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi