• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The elucidation of the transition from the middle Wittgenstein to the last through the analysis of aspect perception

Research Project

Project/Area Number 26370007
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山田 圭一  千葉大学, 大学院人文社会科学研究科, 准教授 (30535828)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsウィトゲンシュタイン / 知識 / 知覚 / アスペクト / 言語ゲーム / 確実性
Outline of Annual Research Achievements

最終年度の本年度は、前年度の成果をもとにウィトゲンシュタインが論じているアスペクト知覚とはどのような知覚であるのかを改めて定式化するとともに、アスペクト知覚についての議論が彼の思想全体を貫くどのような課題と結びついているのかを考察した。
その結果として、アスペクト知覚がある対象についての否定可能性の理解を背景とした知覚である(ウサギではなくアヒルとして見る)ことを明らかにするとともに、どのような否定可能性との対比のもとで捉えるのかによって、その対象について語る言語ゲームが異なってくるという点を、記述の体系に応じた言語ゲームの多元性という中期以降のウィトゲンシュタインの思想のもとで捉え直した。そのうえで、そのような各言語ゲームの出発点となる対象が「そうでしかありえない」仕方で与えられるという原初性を有していることを明らかにし、ウィトゲンシュタインが提示したアスペクトの恒常的な見え(~を見る)とアスペクト知覚(~として見る)の対比を、与えられるものの原初性と多層性という観点から捉え直した。
そして以上の対比が、最晩期の『確実性について』で扱っている懐疑論においても適用できることを明らかにし、懐疑論が新たな世界の見方を提案することによってわれわれにある種のアスペクト転換を促す議論であると論じた。
以上の考察を通じて、ウィトゲンシュタインの中期から最晩期の思想の連続性を解明するとともに、彼の知覚の哲学と知識の哲学との連続性を明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「与えられるものの原初性と多層性――アスペクト論と懐疑論はいかにしてつながっているのか」2016

    • Author(s)
      山田圭一
    • Journal Title

      『これからのウィトゲンシュタイン』

      Volume: 1 Pages: 116-134頁

  • [Journal Article] 「言葉の意味ってなんだろう ―ウィトゲンシュタインの『青色本』、『哲学探究』」2016

    • Author(s)
      山田圭一
    • Journal Title

      直江清隆編『高校倫理の古典でまなぶ 哲学トレーニング1』

      Volume: 1 Pages: 136-147頁

  • [Journal Article] “What is Wittgenstein’s view of knowledge? ”2016

    • Author(s)
      Keiichi Yamada
    • Journal Title

      『千葉大学人文社会科学研究』

      Volume: 33 Pages: 16-27頁

  • [Journal Article] 「高校公民科における知識・思考・対話の関係をどう考えるべきか」2016

    • Author(s)
      山田圭一
    • Journal Title

      『倫理学年報』

      Volume: 65 Pages: 19-29頁

  • [Presentation] アプリオリな概念分析とはどのようなものか?2016

    • Author(s)
      山田圭一
    • Organizer
      第9回社会学研究互助会
    • Place of Presentation
      成城大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2016-12-25
  • [Presentation] 哲学教育における対話の意義と位置づけ2016

    • Author(s)
      山田圭一
    • Organizer
      静岡哲学会
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2016-11-03
  • [Presentation] 哲学を教えるってどういうこと?2016

    • Author(s)
      山田圭一
    • Organizer
      東北哲学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-10-23
  • [Book] 『これからのウィトゲンシュタイン 刷新と応用のための14篇』2016

    • Author(s)
      荒畑靖宏・山田圭一・古田徹也編
    • Total Pages
      272ページ
    • Publisher
      リベルタス出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi