2016 Fiscal Year Annual Research Report
ousia and substance: a study of the formation of the basic ontological concepts
Project/Area Number |
26370015
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中畑 正志 京都大学, 文学研究科, 教授 (60192671)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ウーシアー / 実体 / 存在論 / アリストテレス / ストア派 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、アリストテレスのウーシアー概念の意味の再確認とともに、その歴史的受容をストア派を中心に検討することによって、その変容の過程について一定の展望を獲得した。あわせて、これまでの歴史的考察が現代の存在論に対して提示しうる視点を確認した。その概要は以下の通りである。 1) ストア派においては物体のみに「ある」ことが認められる。それぞれの物体は、それに規定を与える能動原理とその規定を受け入れる受動原理によって構成されるが、後者の原理は物体の「ある」ことのうちそれが「存在する」ことの局面を担うといいうる。さらにストア派はこの原理を素材(hyle)とも無規定のウーシアーとも呼んだ。こうして、プラトンのみならずアリストテレスにおいても「何であるか」という問いに答えるものを基本的に表示する概念であったウーシアーは、「存在」を支える原理へと大きな一歩を踏み出したこと、そしてこのような変容は、ラテン語のsubstantiaの理解にも大きなかつ錯綜した影響を与えていることを展望した。 2) ウーシアーおよび「ある」の概念を、このように「存在」を主要な意味として理解することは、現在のオントロジーに継承され、「何が存在するのか」はオントロジーの基本的な問いとなっている。しかしontologyおよびそのもとのラテン語ontologiaが表わす知の歴史的な源泉となったのは、アリストテレス『形而上学』での「あるというかぎりでのあるもの」の探求であり、そこでの「ある」は「存在」ではなく「~である」ことを主要な意味としたものであることを確認した。そしてこのような意味での「ある」を基本としたオントロジーの可能性を検討した。
|
Research Products
(3 results)