• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

「世界への愛」をめぐる現象学的探究

Research Project

Project/Area Number 26370031
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

森 一郎  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (00230061)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords世界への愛 / ハイデガー / アーレント / 東日本大震災 / 世代
Outline of Annual Research Achievements

森は2014年4月、東北大学に赴任し、仙台の地で活動を開始した。情報科学研究科の同僚である篠澤和久、文学部哲学・倫理学合同研究室の戸島貴代志、直江清隆、荻原理、村山達也、さらには宮城教育大学の田端健人、川﨑惣一、石田雅樹と、研究上の緊密な連携を構築するに至っている。また、情報科学研究科の言語学、心理学、社会学、政治学、メディア論、ひいては経済学、工学、理学、医学、といった多様な専門分野のスタッフとの知的交流に努めてきた。学外では、仙台や福島における「哲学カフェ」に参加し、市民との哲学的対話にも力を入れている。こうした人的関係の広がりは、東北に哲学ルネサンスを興すという大志を花開かせつつある。
その一方で、以前からの全国規模の研究交流の成果の一つとして、2014年11月、秋冨克哉、安部浩、古荘真敬との共編著『ハイデガー読本』を法政大学出版局から刊行した。本文の分担章に加えて「序」を執筆するなど、森が編集上の中核を担った本書は、現代日本におけるハイデガー研究の到達点として、多方面から高い評価を受けた。また、2014年9月にハイデガー・フォーラムで行なった発表は、「世代」という本研究の中心テーマを扱い、大きな反響を呼んだ。
大学の授業では「3・11以後の哲学と倫理」を講じ、東日本大震災の経験から哲学の可能性を切り拓く思考を、学生とともに粘り強く展開してきた。学外でも、被災地にて見聞を積み、一般市民と意見交換し、新聞記者のインタビューに応じ、新聞に書評を書き、また東京ドイツ文化センターで矢野久美子とともにアーレントをめぐる対論を行なった。
この一年間で、本研究の研究課題である「世界への愛」についての原理的考察が、肉付けを与えられたと言えよう。その成果を目に見える形で世に問う準備が、着実に整ったのである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2014年度の大きな目標の一つであった『ハイデガー読本』を刊行できた。もう一つの目標であったアーレント『活動的生』の翻訳も、再校まで進んでおり、公刊一歩手前まで漕ぎつけている。また、学会発表、シンポジウム、講演をこなし、多彩な論説を公表するなど、研究の開示も進めている。

Strategy for Future Research Activity

2015年度は、まず、アーレントの主著『活動的生』の翻訳を、みすず書房から刊行する。これは、十年がかりの仕事がついに完成することを意味する。また、「ハイデガーとアーレント」、「リクールとアーレント」、「アリストテレスとアーレント」という三つの論考を執筆する。さらに、ニーチェの代表作の一つ『愉しい学問』を、講談社学術文庫の古典新訳シリーズの一冊として出版すべく力を注ぐ。その他、日本哲学会の『哲学』をはじめ、複数の学会雑誌への寄稿も予定している。
以上の仕事と並行して、年来のハイデガー、アーレント研究を踏まえての「世界への愛」についての原理的探究を、書き下ろし単著にまとめるべく、引き続き努力を重ねていく。

Causes of Carryover

ほぼ予定通り使用したが、端数として1,921円出たので、次年度に使用する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

消耗品として使用する予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] リニア中央新幹線について、立ち止まって考える2015

    • Author(s)
      森一郎
    • Journal Title

      創文

      Volume: No.17 Pages: 1-3

  • [Presentation] 産むことと育むこと、もしくはポイエーシスと世代出産性2014

    • Author(s)
      森一郎
    • Organizer
      哲学会第53回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学(駒場キャンパス)
    • Year and Date
      2014-11-02
    • Invited
  • [Presentation] 〈終わりへの存在〉に本来形はあるか――ハイデガーの死の分析から出発して2014

    • Author(s)
      森一郎
    • Organizer
      第25回日本老年医学会北陸地方会
    • Place of Presentation
      金沢市近江町交流プラザ
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Invited
  • [Presentation] 出産と世話の現象学へ2014

    • Author(s)
      森一郎
    • Organizer
      ハイデガー・フォーラム第9回大会
    • Place of Presentation
      東洋大学(白山キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Book] ハイデガー読本2014

    • Author(s)
      森一郎、秋富克哉、安部浩、古荘真敬(以上共編著者、他共著者25名)
    • Total Pages
      405(iii-vii、79-88)
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 道の手帖 木田元 軽妙洒脱な反哲学2014

    • Author(s)
      森一郎、木田元、鷲田清一、高田珠樹、加國尚志、三島憲一、野家啓一、村田純一、他19名
    • Total Pages
      191(79-83)
    • Publisher
      河出書房新社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi