2014 Fiscal Year Research-status Report
《八千頌般若》諸本対照研究──ガンダーラ語写本・漢訳七種・梵本・蔵訳の比較研究
Project/Area Number |
26370056
|
Research Institution | Soka University |
Principal Investigator |
辛嶋 静志 創価大学, 付置研究所, 教授 (80221894)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 般若経 / 八千頌般若 / ガンダーラ語 / 支婁迦讖 / 支謙 / 大乗の成立 / 中古漢語 / 大明度無極経 |
Outline of Annual Research Achievements |
(I) 《八千頌般若》漢訳七種、ガンダーラ語写本断簡・梵本・梵語写本断簡・チベット訳・英訳、都合十二種のテキストを対照した『《八千頌般若》諸本対照』の作成に着手した。漢訳七種、すなわち『道行般若経』(西暦179年訳)、支謙訳(222-257年訳)、『摩訶般若鈔経』(3世紀後半訳)、鳩摩羅什訳(408年訳)、玄奘訳第五会(660-663年訳)、玄奘訳第四会(660-663年訳)、施護訳(982年訳)の対照表は、ほぼ完成した。残り二年で、ガンダーラ語写本・梵本などとの対照を完成したい。 (II) 支謙訳『大明度無極経』(西暦222-257年訳)の詞典の作成に着手した。支謙訳は、先行する支婁迦讖訳『道行般若経』の“焼き直し”であることが、語彙のレベルで明らかになりつつある。漢語の歴史研究という視点からみると、この“焼き直し”は、漢語の変遷に関する貴重な材料である。 (III) 本科研費研究を遂行する過程で、大乗仏典は、本来、「大乗」とは呼ばれず、「遺曰」「惟曰」→「方等」→「方広」→「大乗」と変遷したことが明らかになり、また方等経典の集成である『大方等大集経』は大衆部が作成したことを示す証拠を発見した。これらから、今日大乗仏典といわれるものは、大衆部の出家者が作成し、四世紀以降になって初めて「大乗経」と呼ばれるようになったことを明らかにした。これらの発見をもとに「誰が大乗経典を作ったか:方等経典と大衆部」というタイトルで国内外で四度の講演をし、韓国語と英語で論文を発表し、反響があった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の最重要課題である、《八千頌般若》の十二種のテキストを対照した『《八千頌般若》諸本対照』の漢訳の部分の対照がほぼ完成した。全工程の六割を終えたに等しい。また、支謙訳『大明度無極経』の詞典も三割ほどできあがった。
|
Strategy for Future Research Activity |
『八千頌般若』は大乗仏教の基本テキストである。この経典の生成・発展・変遷を明らかにすることは、とりもなおさず大乗仏教の生成・発展・変遷を明らかにすることになる。今後は、引き続き『《八千頌般若》諸本対照』と『支謙訳大明度経詞典』の執筆を続け、二年内の完成を期したい。またガンダーラ語の研究を進め、《八千頌般若》ガンダーラ語写本断簡の英訳注を作成し発表するつもりである。
|
Causes of Carryover |
一月、二月に研究補助をお願いしていた留学生が帰国したため、その方への謝金を執行できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究補助をしてくれる学生を、臨時にもう一名増やし、その方への支払いに当てる予定である。
|
Research Products
(8 results)