• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Basic Research for the Investigation into the Early Tibetan Logic

Research Project

Project/Area Number 26370059
Research InstitutionOtani University

Principal Investigator

福田 洋一  大谷大学, 文学部, 教授 (00181280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 尚敬  愛知学院大学, 文学部, 講師 (80712570)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsチベット論理学 / カダム派 / ゴク・ロデンシェーラップ / チャパ・チューキセンゲ / サキャ・パンディタ / チョンデンリクレル
Outline of Annual Research Achievements

2002年にラサのデプン寺の十六羅漢堂から発見されたカダム派の写本が、現在までに120巻刊行された。その中に初期チベット論理学書が27点含まれていた。そのほとんどがこれまで失われたと考えられていたテキストであった。14世紀末にゲルク派が成立すると、これら初期チベット論理学はゲルク派の論理学に吸収され、どのような経緯でカダム派の学僧がインドの論理学を受容していったかは忘れ去られていった。新出文献はその空白の期間のチベット論理学形成史を解明する基礎資料となる。しかし、それらは草書体の写本で難読であり、しかも現在知られているチベット論理学とは様相を異にしているために、研究は進んでいなかった。
本研究課題では、これらの写本のチベット論理学の主なものををチベット人研究者の協力を得てコンピュータに入力し、テキストデータを公開するとともに横断的な検索サイトを構築した。これまではごく少数の研究者が自ら研究する少数のテキストのみを入力していただけであったが、このような難解な文献は多くの研究者が様々な角度から研究しなければ、文脈を理解することは難しい。それゆえ、批判的な校訂テキストを作成したわけではないが、ほとんどの論理学文献をテキストデータ化できた意義は大きい。
さらにこれらのテキストデータを元に全てのテキストデータを横断的に検索することができるサイトを構築したことにより、ある特定の概念が他の文献でどのように使用されているか、あるいは年代的にどの時代の文献に使われているか、いつから使われ始めたか、などを瞬時に調査することが出来る。
本研究課題の研究実績により、今後は個々のテキストの校訂や解読、特定の概念の使用法の解明などに多くの研究者が取り組めるようになった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] bCom ldan rig ral on the Methods for Proving Momentariness2017

    • Author(s)
      Choi, Kyeongjin (崔境眞)
    • Journal Title

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      Volume: 第65巻第3号 Pages: 1289-1294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シャーンタラクシタの言語哲学2017

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Journal Title

      東海佛教

      Volume: 第62号 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 瞑想者の認識をめぐるダルモーッタラの考察─『知識論決択注』を中心に─2017

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Journal Title

      愛知学院大学禅研究所紀要

      Volume: 第45号 Pages: 29-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仏教論理学派におけるprajna2017

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Journal Title

      仏教文化研究論集

      Volume: 第18号 Pages: 32-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チベット論理学におけるldog paの起源2016

    • Author(s)
      福田洋一
    • Journal Title

      印度學佛教學研究

      Volume: 第65巻第1号 Pages: 410-404

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] モークシャーカラグプタ著『タルカバーシャー』に基づく仏教論理学派の語彙について2017

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Organizer
      平成28年度第2回バウッダコーシャ研究会
    • Place of Presentation
      国際仏教学大学院大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2017-03-11
  • [Presentation] 霧の中の初期チベット論理学2016

    • Author(s)
      福田洋一
    • Organizer
      人文情報学の最前線2016
    • Place of Presentation
      大谷大学響流館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-12-17
  • [Presentation] チャパ・チューキセンゲの刹那滅論証理解― Pramanaviniscayaに対する註釈を中心に―2016

    • Author(s)
      崔境眞
    • Organizer
      第64回日本チベット学会学術大会
    • Place of Presentation
      身延山大学(山梨県・南巨摩郡身延町)
    • Year and Date
      2016-11-20
  • [Presentation] ゴク・ロデンシェーラップ著『五巻本の解説』(Bam po lnga pa’i bshad pa)の構成2016

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Organizer
      第64回日本チベット学会学術大会
    • Place of Presentation
      身延山大学(山梨県・南巨摩郡身延町)
    • Year and Date
      2016-11-20
  • [Presentation] チベット論理学におけるldog paの起源2016

    • Author(s)
      福田洋一
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第67回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学文学部(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-09-03
  • [Presentation] 刹那滅性の論証方法に関するチョムデンリクレルの解釈―Pramanaviniscayaに対する注釈を中心に―2016

    • Author(s)
      崔境眞
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第67回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学文学部(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-09-03
  • [Presentation] バーヴィヴェーカ著『中観心論』から見たディグナーガのアポーハ論2016

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第67回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学文学部(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-09-03
  • [Presentation] シャーンタラクシタの言語哲学2016

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Organizer
      東海印度学仏教学会第62回学術大会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学(愛知県・日進市)
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Remarks] Basic Research on the Early Tibetan Logic

    • URL

      http://tibetan-studies.net/early_tibetan_logic/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi