2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26370099
|
Research Institution | Kyoto City University of Arts |
Principal Investigator |
丹羽 幸江 京都市立芸術大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60466969)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 祝詞 / 大祓 / 楽譜 / 神道の音楽 / 能の楽譜 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、祝詞を宗教音楽として位置づける試みである。祝詞は、神道儀式のなかで神に対して読み上げられる、多くの場合美文調の文章であり、一定の抑揚を持って唱えられる。日本の宗教音楽のもう一方の極である声明(仏教声楽)では、祝詞に比すべき祭文や表白なども音楽学の立場から詳しく研究されている状況があり、祝詞の研究の必要性が指摘されてきた。 本研究は2つのアプローチを行っている。1、近年発見された大祓祝詞の楽譜の解読と新たな祝詞楽譜の探査、2、実際に神社で唱えられる祝詞についてのフィールドワーク。 まず、27年度には、高木英理子氏により紹介された大祓祝詞の楽譜の解読を行った。この楽譜が、江戸初期における能の謡のサシの部分の楽譜に等しい形式をもつことを明らかにした。この楽譜は、拍の意識、アクセントの反映が明確なリズム譜としての傾向が強いと指摘した。つぎに、上記以外に楽譜記号を用いて祝詞を記す例を調査し、大祓祝詞の楽譜を複数発見した。これらの楽譜には、やはり謡の楽譜に近いだけでなく、旋律記号とみられるものを含み、何らかの旋律が歌われた可能性があることを予想する。祝詞の楽譜は、管見では大祓祝詞に限定されることがわかってきた。一般に祝詞は、儀式の際に新しく作られることが多いのに対し、大祓祝詞は、テクストの固定化がみられるだけでなく、百度祓などのように繰り返し唱えられるという性質をもつ。このことが伝授事としての芸能化し、楽譜として記される要因となったのではないかと予想する。祝詞楽譜の奥書などに記された伝授の記録をもとした研究を28年度に発表予定である。 次にフィールドワークの結果、祝詞を唱え方に関して、いくつもの事例を抽出した。また、規範意識について神職へのインタビューを行った。28年度に国際学会での発表が決定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
27年度には、1、祝詞の楽譜へアプローチ、2、祝詞が唱えられる場のフィールドワークの2点に関して、以下の研究を行った。 1、まず現在知られている祝詞楽譜の解読し、国際学会にて発表を行い、かつ論文の発表を行った。次に、あらたな祝詞楽譜の発見を行った(28年度に国内学会発表の予定)。さらに、これらの祝詞楽譜に対して、能の謡の記譜法の影響が強いと考えられるため、能のなかで、現在演じられている「ノット」という祝詞を唱える演技を行う部分の楽譜の分析を行うことで、祝詞と能を相互に捉え治すことを行った(28年度に論文発表予定)。 2、祝詞のフィールドワークについては、様々な祝詞の唱え方の事例の録音を予定どおり収集した。祝詞の唱え方自体には、現在、明文化されたり、共有される音楽的規範はない。しかし一方で、祝詞をより効果的に唱えるために祝詞を唱える鍛錬、訓練が行われているのも事実であるため、神職へのインタビューにより、祝詞を唱える際の音楽的な規範意識を探った。(28年度に国際学会にて発表が決定済み)
|
Strategy for Future Research Activity |
過去2年間の調査・研究によって、大方の調査を終えたため、28年度には、研究発表を集中的に行い、研究の精度を高める必要がある。また成果の発表が遅れ気味であるため、その成果を論文執筆により、発表していく予定である。 現在知られている以外に祝詞の楽譜を発見し、その分析を行う中で、大祓祝詞が楽譜が記された背景として、伝授事として師匠から弟子への伝承される芸としての性質を持つことが予測されるようになった。この問題についてより深めることは、祝詞の神道音楽としての性質を明らかにすることにもつながると考える。このため、今年度には、上記の研究成果の発表に加え、祝詞の伝授のあり方について、調査を行う。
|
Causes of Carryover |
楽譜の複写、および、学会発表に関する旅費の使用が遅れた。成果の発表が全体的に遅れ気味であるため、28年度に集中的に使用していく。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
現時点で、国際学会発表と国内学会発表を予定しているため、これらにより計画的に使用を行う。
|
-
-
[Presentation] 「祝詞の発声からみた儀礼の声」2015
Author(s)
丹羽幸江
Organizer
第11回中日音楽比較国際検討会
Place of Presentation
新疆芸術学院、ウルムチ、中華人民共和国
Year and Date
2015-11-09 – 2015-11-11
Int'l Joint Research