2015 Fiscal Year Research-status Report
「ジプシー音楽=ハンガリー音楽」という19世紀的通念の形成をめぐる包括的研究
Project/Area Number |
26370104
|
Research Institution | Miyagi Gakuin Women's University |
Principal Investigator |
太田 峰夫 宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授 (00533952)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 西洋音楽史 / ハンガリー / ヨーゼフ・ヨアヒム / ヨハネス・ブラームス / フェレンツ・リスト / ヴァイオリン / ジプシー音楽 / 二重帝国 |
Outline of Annual Research Achievements |
ブラームスやリストの「ハンガリー音楽(=ジプシー音楽)」を作品や著作から考察したほか、ハンガリー出身の大ヴァイオリニストであり、ブラームスともリストとも関係の深かったヨーゼフ・ヨアヒムの「ハンガリー音楽(=ジプシー音楽)」観についても作品や書簡を収集・読解し、近年のBorchardやEshbachのこのヴァイオリニスト=作曲家に関する論文も一通り調べた。 ヨアヒムが「ジプシー音楽」を好んでいたことを書簡や当時のハンガリーの報道からも確認した。本研究課題にとってとりわけ重要だったのは、このヴァイオリニストが自分やブラームスの作品において、ロマのヴァイオリニスト達の奏法をときに模倣していたという点、リズムの緩急やアゴージック・アクセント、ポルタメントの用い方において、彼とロマの楽師達の間には(「影響」とまでは言えないとしても)共通した傾向が見て取れるという点が明らかになったことである。これについては、2016年度にボストンで開催される国際学会で発表することとなった。 また、上に関連して、1900年代~1910年代のジプシー楽団の演奏録音を研究し、(ヨアヒムがまだ存命中だった)世紀の変わり目の時代、「ジプシー音楽」のヴァイオリン演奏は現在に比べて装飾が少なく、一部ではヴィブラートも控えめだったことも明らかになった。この発見は、我々のよく知る20世紀後半以降の演奏スタイルは19世紀のものとも幾分異なることを示唆しており、今後の研究の展開にも一定の影響を与えるものと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
バルトークの音楽論(とりわけリスト論)を調べるなど、ハンガリーの文化アイデンティティをめぐる問題について幅広く調べる機会はあったものの、残念ながら本研究課題の中心的なテーマである「ジプシー音楽」に関して、今年度は口頭発表を行ったり、論文を執筆したりするところまで至らなかった。資料の収集と読解に終始する一年になってしまったとはいえ、さしあたりの成果をまとめ、来年度の国際学会にエントリーすることができたのはせめてもの救いである。この遅れはぜひ来年度中に挽回したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
幸いヨアヒムと「ジプシー音楽」との関係をめぐる今年度の研究成果は次年度(2016年)6月にボストンで行われる国際学会「Joaseph Joachim at 185」にて発表することが決まっているので、次年度中に何としても発表内容を活字の媒体でも公開したい。また、以前に行っていたツィンバロン研究に接続させつつ、リストのツィンバロン観・「ジプシー音楽」観と同時代の西ヨーロッパのロマン主義と関連づける論文を現在執筆しているので、これも年度内に完成させ、発表したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
関連テーマについての学会発表を行わなかったこと、たまたまこの年度中、関連文献の刊行が比較的少なかったことから、次年度使用額が生じてしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2016年度にはハンガリーと周辺諸国で資料収集を行うほか、関連テーマについてボストンで学会発表も行う。年間で多くの旅費が必要となること、ボストンでの発表が基本的に2015年度の研究成果に基づくものであることから、「次年度使用額」分を旅費として使用させていただきたいと考えている。
|
Research Products
(2 results)