2017 Fiscal Year Annual Research Report
Research about the performance of Kei-engeki, Japanese light comedy, in the Showa period
Project/Area Number |
26370114
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
中野 正昭 明治大学, 文学部, 兼任講師 (40409727)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 演劇学 / 日本近現代演劇 / 大衆演劇 / 軽演劇 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、過去年度に資料の閲覧・複写が充分でなかった諸機関での再調査、関係者への聞き書きを中心に行った。その結果、聞き書きは当初の計画を上回る6名を実施することができた。しかし、資料調査に関しては、やはり財団法人をはじめとする幾つかの機関で予算や人員の関係から資料整理や閲覧・複写体勢がその後も整っておらず、調査・収集の遂行が未完、あるいは不充分なまま終ったものがあった。機関によっては演劇関連の資料のみ未整理という状況もあった。こうした演劇・芸能資料アーカイヴの貧弱さにどう対応し、改善を促すかを、今後の新たな検討課題として得た。 諸機関での調査と関係者聞き書き以外では、軽演劇作家・水守三郎(本名・小説家名は水盛源一郎)の未発表小説2点を、遺族の協力を受けて発見することができた。軽演劇をはじめとする小規模の商業演劇・劇場の内部をつづった文献は少なく、これは本年度に入手した資料の中で最も貴重なものとなった。本資料を含め重要資料は、研究期間終了後も引き続き翻刻等を進めていくものとする。 また研究成果のひとつとして、戦後のアングラ和製ミュージカルに関する論考を執筆した。戦後の小劇場系ミュージカルには、戦前の軽演劇が担った小規模なミュージカル・レヴューと笑いの要素を継承する作家や劇団が一部にあったが、従来の日本の演劇史やミュージカル史では、これらの関係性が指摘されることはなかった。本研究課題から得られた知見にもとづく発展的な研究成果となった。
|