• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高麗仏画における技法材料の解明-複製画による研究情報の共有-

Research Project

Project/Area Number 26370129
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

ユウ ヨンゴ  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 講師 (70401510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒井 経  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 准教授 (60361739)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords複製技術 / 高麗仏画 / 国際研究者交流 / 国際情報共有
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度より、芸大本「阿弥陀八大菩薩像」の複製画製作を通して、絹を基底材とする作品の複製技術の向上に努めてきた。絹の目止めや下地の工夫を重ね、絵肌の凹凸を出すためにシルクスクリーン技術を取り入れ、原本の質感・量感・空気感・臨場感をも写し込んだ複製画制作技術の追及を進めている。
平成26年度は、背景部分と図像部分の凹凸の差が出る用にシルクスクリーン加工を施し、その上に芸大本の高精細画像を印刷したもの①、①に更に、細部の凹凸、具体的には補絹箇所や墨などの厚みが感じられない所は凹むようにシルクスクリーン加工を施し、その上に芸大本の高精細画像を印刷したもの②、シルクスクリーン技術を取り入れずに高精細画像印刷をしたもの③が出来上がった。
平成27年度に、②の複製画を16世紀の表装形式で仕立てた。その形式については、韓国での共同研究者・鄭于澤先生より高麗時代の貴重な資料を提供していただいた。27年度は、更に原本に迫るべく、印刷時の光沢を抑えるための技法・材料の研究を行い、試作を重ねた。
28年度も、27年度から継続して研究を進め、印刷溶液の開発や新たに撮影した高精細写真を元にシルクスクリーン版を再度作製することとした。図像の内、特に失われてしまった頭部を中心に推定復元を行った複製画①と、現状に即した複製画②の2種を作製をしており、28年度中に②については印刷も済んでいる。
平成29年3月9・10日、アメリカフリーア美術館で行われた「Goryeo Buddhist Painting-A Closer Look」 (KOREAN CULTURAL CENTER AND RIPLEY CENTER LECTURE HALL) で、27年度に表装した複製画を展示し、好評を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究は韓国の研究者にも加わっていただき、両国間での研究の促進・情報の共有を目的としたものであった。しかし28年度は韓国内の政治情勢が不安定な時期があり、韓国での研究会や発表会が困難となり、研究交流ができない状況であった。

Strategy for Future Research Activity

28年度の作業の続きで、失われてしまった頭部を中心に推定復元を行った複製画①と、現状に即した複製画②の2種を完成させる予定である。
推定復元複製画は、シルクスクリーン版を作製し、下地処理を施した絹地に印刷を行い、金泥線や墨線箇所に加筆を行って完成させる予定である。
現状に即した複製画については、印刷まで済んでいる状態であり、現在金泥線や墨線の加筆を行っている。
いずれの作品も完成させた後、高麗時代(16世紀中期)の表具形式に倣い表装を行う予定である。現存する高麗仏画のそのほとんどが、日本様式の表装に仕立て直されているため、古式での完成は意義がある。完成作品は、韓国と日本で研究発表を行い、広く公開する予定である。

Causes of Carryover

本研究は韓国の研究者にも加わっていただき、両国間での研究の促進・情報の共有を目的としたものであった。しかし28年度は韓国内の政治情勢が不安定な時期があり、韓国での研究会や発表会が困難となり、研究交流ができない状況であった。そのため外国旅費が発生しておらず、次年度に使用額が生じることとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終的には研究が滞りなく進むよう、支出のバランスを図りながら進めていく。     謝金(画像処理)約400,000円、旅費(海外旅費・150,000円×4人)約600,000円、表装仕立て代(1点につき200000円×2幅)約400,000円の使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Painting Analysis of Amitabha with Eight Great Bodhisattvas at Tokyo University of the Arts2017

    • Author(s)
      荒井 経
    • Organizer
      Goryeo Buddhist Painting
    • Place of Presentation
      KOREAN CULTURAL CENTER AND RIPLEY CENTER HALL
    • Year and Date
      2017-03-09
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi