• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

18世紀前半オランダ絵画コレクションの受容史的研究:「オランダ性」をめぐる考察

Research Project

Project/Area Number 26370136
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

青野 純子  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (20620462)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsオランダ絵画 / コレクション / 絵画市場 / 画商 / 風俗画 / 17世紀 / 18世紀 / パリ
Outline of Annual Research Achievements

【概要】本研究では18世紀前半のコレクションにおける17世紀オランダ絵画の受容を考察の対象とする。平成27年度は、平成26年度の基礎調査に基づき、オランダとフランスの絵画市場における17世紀絵画の人気、コレクション形成における画商の役割に関してより詳しく研究を進め、その発展的な研究のための調査として、9月にはオランダとドイツ(9/12-9/26)にて絵画作品・資料・文献のさらなる調査を実施した。国立美術史研究所(ハーグ)、国立美術館版画室(アムステルダム)等において文献・資料の収集、またヴァルラフ・リシャルツ美術館(ケルン)での絵画作品の調査などを行った。
【成果・発表・出版物】研究を進めるなかで、18世紀における17世紀オランダ風俗画の高い人気がその日常的な題材やモチーフに由縁することが次第に明らかになってきた。なかでも、パリの絵画市場とオランダの各都市のコレクターを結びつける画商ネットワークが浮彫りとなり、画商が日常的な題材を描いた風俗画を市場に売り出す活動に焦点をしぼり、研究を進めてきた。また、一方では、17世紀風俗画の日常的な題材やモチーフが、17世紀から18世紀にかけての絵画市場の競争のなかでどのように描かれたのかに関しても考察を深め、複数の研究成果を発表することができた。17世紀の風俗画家ヨハネス・フェルメールとハブリエル・メツーの題材をめぐる競争関係、ハブリエル・メツーとヘラルト・テル・ボルフの競争関係に関しては、それぞれ論文(日本語)と書評(国際雑誌・英語)を発表し、17世紀末から18世紀初頭の画家ホットフリドゥス・スハルケンとニコラース・フェルコリェの関係に関しては、その研究成果の一部を1月にヴァルラフ・リシャルツ美術館でのシンポジウムにて発表(英語)した。また18世紀オランダ風俗画の特質とその位置づけに関しても論文(雑誌・日本語)を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の研究において、ケーススタディAのテーマ「コレクターの好む絵画ジャンルの考察」とBのテーマ「コレクターの評価する画家に関する考察」とが不可分に結びつくことが判明したため、平成27年度はAとBのテーマを総合的に考察する方針をとり、調査・研究を進めた。
その結果、下記の2つのアプローチで効果的に研究に取り組むことが可能となった。まず1つ目は、(1) コレクターの好む17世紀風俗画の題材自体がどのように17世紀当初から18世紀にかけて描かれたのか、それはどのようにして人気を博したのかという、風俗画の題材選択と画家の競争に関する考察である。2つ目は、(2) 18世紀パリの絵画市場において人気を博したオランダ画家とその作品(とくに農民画家アドリアン・ファン・オスターデとその農民画)をプロモートした画商の活動、その意図、市場への影響力に関する考察である。
(1)については研究成果を複数の出版物として発表、また国際シンポジウムの招待講演で成果を発表することができ、また、(2)に関しても、新たな文献資料の収集、書簡等の一次資料の分析を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度においても、平成27年度の研究の方針と同様に研究を進め、成果を発表していく予定である。なかでも、上記の(2)のテーマに関しては、18世紀パリ市場とオランダのコレクターを結ぶ画商ネットワークについてさらに研究を進め、その成果をシンポジウムでの口頭発表、または複数の論文(日本語・英語)として発表すべく検討中である。
また平成28年度9月には、この成果をまとめる段階で必要となる最終的な資料調査等を、ヨーロッパにおいて実施する予定である。実施する場所は、オランダのハーグの国立美術史研究所、アムステルダムの国立美術館、またはパリの国立図書館などを検討中である。また、シンポジウムでの成果の発表も、国内だけでなくヨーロッパでの発表を行い、研究成果の発信とフィードバックを得る機会を設けたいと考えている。

Causes of Carryover

平成27年度として当初計画した予算分はおおむね計画通りに使用することとなった。が、平成27年度中に、予定よりも早くに研究成果の発表(口頭発表・論文・出版物)をする機会を幾つか得、そこからのフィードバックが今後の最終段階の研究に重要であったため、スケジュールとしてそちらを優先したが、それにより、予定していた研究資料(画像・写真・古文書資料・文献)購入、そして資料を整理するための物品等購入に関しては、部分的に平成28年度に行うこととなった。そのため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は、プロジェクトの研究成果を総合し発表するためにも、最終段階の研究、および出版物のために必要な研究資料の購入およびそれを整理・管理・分析するための物品購入が見込まれる。また幾つか最終段階で必要な資料等を調べるために、海外での調査も複数計画している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 「黄金時代の黄昏のなかで:18世紀初頭のオランダ風俗画の挑戦」2016

    • Author(s)
      青野純子
    • Journal Title

      『芸術新潮』

      Volume: 2 Pages: 88-92

  • [Journal Article] "Adriaan Waiboer, Gabriel Metsu (1629-1667): Life and Work - Catalogue Raisonne, New Haven and London, Yale University Press, 2012. 408 pp. 78 colour illus., 170 b/w illus."2016

    • Author(s)
      Aono, Junko
    • Journal Title

      Oud Holland - Quarterly for Dutch Art History

      Volume: 129 Pages: 37-49

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「ヨハネス・フェルメール《音楽の稽古》ーハブリエル・メツーとの芸術的対話をめぐる考察」2015

    • Author(s)
      青野純子
    • Journal Title

      『北方近世美術叢書I ネーデルラント美術の魅力:ヤン・ファン・エイクからフェルメールへ』

      Volume: 1 Pages: 235-268

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] "In the Glow of Candlelight - A Note on Nicolaas Verkolje’s Approach to the Art of Godefridus Schalcken"2016

    • Author(s)
      Aono, Junko
    • Organizer
      International Conference: Godefridus Schalcken - Fascination and Impact
    • Place of Presentation
      Wallraf-Richartz Museum, Cologne, Germany
    • Year and Date
      2016-01-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Mediating Culture & Art, in response to Michael North's lecture 'Mediating European Art through Company Channels in Asia'"(short presentation as commentator)2015

    • Author(s)
      Aono, Junko
    • Organizer
      Symposium: Linking Cloth-Clothing Globally: 18-20th Century Mapping
    • Place of Presentation
      Institute for Advanced Studies on Asia, Tokyo (東京大学東洋文化研究所、東京)
    • Year and Date
      2015-08-01
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi