• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

平安仏画の技法に関する画像情報による調査研究

Research Project

Project/Area Number 26370148
Research InstitutionIndependent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

小林 達朗  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (10342940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江村 知子  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (20350382)
城野 誠冶  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, その他 (70470028)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords平安仏画 / 截金 / 彩色
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度に東京国立博物館との東京文化財研究所の共同調査の一環として、可視高精細画像の撮影を行った、同館蔵・国宝本絹本着色普賢菩薩像について、得られたデータの整備を行い、これに基づいて分担研究者および東京国立博物館研究員とともに、検討を行った。照暈の作り方や、截金上の彩色、絵具のきわめて繊細な使い方による構造、文様部に凹線が使われていることなど、従来認識されることのなかった技法が画面全体にわたってなされていることを知ることができた。これらについては、その美術史的意義を含めて考察し、東京文化財研究所企画情報部研究会にて発表を行い、本年度論文として発表予定である。
また、同じく東京国立博物館蔵国宝本孔雀明王像について、東京国立博物館との共同調査の一環として可視光高精細画像の撮影を行った。
両作品について得られたデータの変換と保存、閲覧のための機器整備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本の仏画を代表する作品である普賢菩薩像について、きわめて微細な技巧が随所にあることについて新たな知見を得ることができ、同時代の同じく有数の作品である孔雀明王像について調査を行い、貴重なデータを得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

東京国立博物館蔵・国宝本孔雀明王像について得られたデータについて適切に保存、閲覧のための整備を行い、その仔細な解析・検討を行う。また、同館蔵准てい観音像などについても調査を行う。
これらを含め、これまでに得られたデータに基づく知見とも比較しつつ、その美術史的意義について、分担者および共同調査者である東京国立博物館研究員を交え、考察を進める。

Causes of Carryover

データ整理に時間を要したため、保存、閲覧にかかる経費に減額が生じた。
また、調査先所有者の都合等により、調査を行えなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年支出しなかった、データ保存、閲覧にかかる費用を次年度で使用する。
次年度、所有者との交渉を進め、調査を行う。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi