• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

越境する現代日本ファッションに関する基盤研究

Research Project

Project/Area Number 26370177
Research InstitutionBunka Gakuen University

Principal Investigator

高木 陽子  文化学園大学, 服装学部, 教授 (60307999)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsファッション / 芸術と産業 / 越境 / 国際研究者交流 / テキスタイル
Outline of Annual Research Achievements

研究2年目となる平成27年度は、国境や衣服デザインの領域を超えて展開するファッションの技術、消費、都市空間に注目し、調査研究を行った。
昨年度に続き、英語による国際セミナー「Transboundary Fashion Seminar」を2回開催した。
第一回目(6月24日)は、『ミシンと日本の近代―消費者の創出』の著者ハーバード大学Andrew Gordon教授を招き、「Transboundary Fashion Seminar 2.1: Bridging Technology and Desire ―Sewing Machines, Consumers and Fashion in Postwar Japan (技術と欲望を架橋する:ミシン、消費者、第2次大戦後の日本ファッション)」を開催した。研究発表の後、女性の労働、洋裁と教育について議論をおこなった。
第2回目(10月24日)は、日本、合衆国、オランダ、香港、英国の研究者を招き「Transboundary Fashion Seminar 2.2: Bridging Street and Fashion(ストリートとファッションを架橋する)」を開催した。日本のストリートファッション研究の現状(Web-Across編集長高野公三子)、英米の人類学による研究方法(文化学園大学Christine Wu)、ストリートファッションを主題とする美術作品と人類学的研究の比較(ライデン大学上級講師Marjan Groot)、香港へのインパクト(Hong Kong、Mills Gallery学芸員 Angelika Li)、外国向けメディアが日本のストリートファッションのイメージを形成し日本に還流している実態(東京大学Samuel Thomas)の発表後、海外からみた東京のファッション文化、クールジャパンの現状と課題について議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ファッションの技術、消費、都市空間に注目し、研究者だけでなく、雑誌編集者、学芸員、デザイナーなどファッション文化にかかわる多様な専門職と共同研究できた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる平成28年度は、前半にジャンルや概念を超え他の芸術を巻き込みながら展開している日本ファッションの事例調査を行い、後半には3年間の「越境する現代日本ファッションに関する基盤研究」の総括を行う。
年2回のぺースで開催してきたTransboundary Fashion Seminarは、本年度は、芸術としてのファッションの展示と、教育に焦点を当てる。第一回目(6月2日)は、アジア・オセアニア地区でファッション展を企画してきた4名(シドニーの応用芸術科学ミュージアム上級学芸員Glynis Jones氏、国立新美術館主任学芸員本橋弥生氏、文化学園服飾博物館学芸員吉村紅花氏、文化学園大学教授高木陽子)を集め、いかに西洋中心主義を排除してファッションを展示できるかをテーマに発表と議論をおこなう。
第2回目は、教育機関としてのブランドやアトリエに焦点をあてる。日本の著名ブランドで勤務したのち独立したデザイナーを集め、ダイアログ形式で経験を聞き取る。このセミナーを10月の東京ファッションウイーク期間に開催することで、海外から来日するジャーナリスト、デザイナー、産業人の参加を促し、活発な議論を行いたい。

Causes of Carryover

本務の都合で、当初予定していた海外出張期間を5日短縮したため、103913円の未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度の海外出張5日分として当初予定した調査のために使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Harvard University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard University
  • [Int'l Joint Research] Leiden University(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Leiden University
  • [Presentation] Katagami, Visual Analogy, and Cross-Culturalism2016

    • Author(s)
      Yoko Takagi
    • Organizer
      Katagami in the West (University of Zurich)
    • Place of Presentation
      チューリッヒ(スイス)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Transboundary Fashion Research Project

    • URL

      https://transboundaryfashion.wordpress.com/

  • [Funded Workshop] Transboundary Fashion Seminar 2.2: Bridging Street and Fashion2015

    • Place of Presentation
      文化学園大学(東京都・渋谷区)
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [Funded Workshop] Transboundary Fashion Seminar 2.1:Bridging Technology and Desire -Sewing Machines, Consumers and Fashion in Postwar Japan2015

    • Place of Presentation
      文化学園大学(東京都・渋谷区)
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-24

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi