• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

戦後の沖縄イメージの発生と展開に関する研究―戦前期との比較を通じて

Research Project

Project/Area Number 26370178
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

奥間 政作  早稲田大学, 付置研究所, 助手 (40711213)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords沖縄 / 美術 / 表象 / 戦争
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、戦後における沖縄の画家や彫刻家の活動および、米軍基地の表象や沖縄戦の記憶に 関する表象を明らかにするため、沖縄において発刊された新聞史料、具体的には1955年より1965年までの沖縄で発刊された新聞資料の調査を 行った。雑誌資料についてはこれまであまり言及されることのなかった『The Daily Okinawan』誌についての調査を遂行することができた。こうした調査によってこれまでどちらかといえば米軍のプロパガンダ雑誌とされてきた雑誌においても沖縄の美術家に関する誌面が生み出され、両者の関係が密接なものであったことが予想された。また、昨年度同様、沖縄県立公文書館において沖縄諮詢会および沖縄民政府と琉球列島米国軍政府との会議録を調査した結果、画家や彫刻家が米国軍政府の協力要請を受け、軍政府のために作品を制作したことを確認することができた。 敗戦から復帰に至るまでの新聞資料や雑誌資料については、のこる7年分ほどを残してはある程度情報を収集することが出来たと思われる。2016年度に関しては、これまでの調査で収集した資料を分析・検証し、戦後の沖縄イメージの発生と展開をより明かにしていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査対象となる資料収集については順調に行うことができた。今年度は残る7年分の資料収集と分析を行うこととする。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に引き続き、リサーチアシスタントの確保と資料収集のスピードアップが課題としてあげられる。

Causes of Carryover

資料の収集に関わる人員の確保およびそれにまつわる人件費の支出について、2014年度よりは改善されたものの、未だ充分なアルバイトを確保することが難しかったため、かような差額が発生した。今後はさらに収集にあたる人員を増やすこととしたい。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上述のごとく、資料収集・整理にあたる人件費として使用することとするが、該当研究初年度より使用している器機の経年劣化に伴う物品の購入も予定している。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi