• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

日本近代における〈黒人〉図像 ―人種表象の視覚文化史

Research Project

Project/Area Number 26370182
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

向後 恵里子  明星大学, 人文学部, 准教授 (80454015)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords美術史 / 視覚文化論 / 表象文化論 / 身体 / イメージ論 / 人種イメージ / 黒人 / 芸術諸学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本における黒い膚をもつ〈黒人〉の表象を、美術および複製メディアにおける視覚文化を対象として調査し考察するものである。日本の〈黒人〉表象においては、実際にふれあい、語ることの少ないがゆえに、「膚の色」という視覚的な情報による身体の差異化が重視される。膚の色をより濃く、より黒く表現される人々は、実際の黒人とは異なる、虚構にしか存在しない〈黒人〉である。そこには東洋的世界観における異人、西洋的文明観における未開人・野蛮人などの理解が推移し、また西のかなたの異国に対するエキゾチズムとオリエンタリズムとがないまぜになった〈黒人〉イメージが展開している。注目するのは、近世から明治初期、日露戦争から第一次大戦を経験する明治後期から大正前期、昭和戦前期の各時期である。それぞれの時代の〈黒人〉表象を明らかにし、その特色を考察することで、日本近代において人々が肌の色の違いにこめた人種観・文明観・世界観の変容をたどり、共有された他者へのまなざしを探ることが本研究の目的である。
平成28年度は、平成27年末に行った口頭発表「黒い膚の幻想――日本近代の〈黒人〉イメージをめぐって」(同志社大学)をもとに、論考の執筆とさらなる調査をすすめた。口頭発表をきっかけに、従者/異人たる「黒坊(くろんぼう)」と「崑崙人」、探検物語における被征服者としての「土人」、ジャズ・エイジにおける黒い肉体へのまなざし、同時代の人種差別をめぐる言説といった複数のサブテーマについて、より考察をすすめる必要が生じ、それら各論の作成を念頭に調査・執筆を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記に述べた通り、中間報告にあたる口頭発表を契機として、さらなる調査の糸口を見出すにいたった。それらは申請当初に想定していたものより、さらに多角的、また重層的な考察を可能とするものである。そこで平成28年度はその新しく獲得した視座をより丁寧に考察していくべく、さらなる具体例の蒐集やイメージおよびテクストの分析に励み、また執筆をすすめていった。
このように、当初の計画以上に進展させることができたため、1年の期間延長を申請するに至った。

Strategy for Future Research Activity

本年は、研究成果のとりまとめ及びさらなる成果の発表をめざし、以下の方針でとりくむ。
(1)〈黒人〉資料の調査・分析: これまでに得られた成果をもとに、資料の調査分析にあたる。
(2)調査出張: これまでの調査の成果をもとに、出張して調査を行い、事例の収集とともに理論の深化をはかる。
(3)考察の精緻化: 人種や民族、植民地主義、帝国主義、ツーリズム、大衆文化、エキゾチシズムとオリエンタリズムなど、広範な理論的背景をとりいれながら、考察を精緻化してゆく。
(4)成果の発表: 論文の執筆をおこなう。

Causes of Carryover

研究の想定以上の進展とあわせ、他の研究プロジェクトへの参加、教育および校務の当初申請時からの増加により、エフォートと日程のかねあいから、研究期間を1年延長し、また長期調査を次年度へくりのべる判断を行ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

これまでの調査の成果をいかして、国内の短期出張を中心に複数回計画する。とくに〈黒人〉と人種・民族表象についてのさらなる事例の収集・考察の深化のため、長崎および福岡、関西地方、函館に赴く予定である。
さらにボストン、ニューヨーク、ワシントンへの海外調査出張を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 蛾の図像から蝶の図案へ-和田英作の三井呉服店絵葉書からみる明治時代後期百貨店の広告イメージ2017

    • Author(s)
      向後恵里子
    • Journal Title

      明星大学研究紀要 人文学部・日本文化学科

      Volume: 25 Pages: 104-116

  • [Journal Article] 目撃される英雄-近代の戦争における従軍者の語り、観戦者のまなざし2016

    • Author(s)
      向後恵里子
    • Journal Title

      軍記と語り物

      Volume: 52 Pages: 24-35

  • [Presentation] パノラミック・メモリー―博物館のパノラマ・ジオラマと戦争のリアリティ22017

    • Author(s)
      向後恵里子
    • Organizer
      戦争のメモリー・スケープ研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2017-02-18
  • [Presentation] 挙国一致から美術国へ―日露戦争と美術をめぐって2016

    • Author(s)
      向後恵里子
    • Organizer
      明治美術学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-12-10
  • [Presentation] 戦場から持ち帰られる血――日露戦争における血の幻影2016

    • Author(s)
      向後恵里子
    • Organizer
      表象文化論学会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Book] 「英雄の古層―日露戦争における武士と兵士のアナロジー」『幕末・明治 移行期の思想と文化』2016

    • Author(s)
      向後恵里子
    • Total Pages
      495頁(うち24頁執筆)
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi