2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26370219
|
Research Institution | Osaka Institute of Technology |
Principal Investigator |
岡田 三津子 大阪工業大学, 知的財産学部, 教授 (50201984)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 宴曲 / 譜本 / 謡曲 / 平家物語 / 用字 / 訓例索引 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は、未調査の室町期譜本の書誌調査および撮影を最重要課題とした。円徳寺本および尊経閣本の調査・撮影を行った。その結果、従来、岐阜円徳寺蔵として紹介されていた『真曲抄』が、円徳寺蔵・岐阜市歴史博物館寄託となっていたことが判明した。個人蔵の伝本のうち、物故者となってしまった方のものについて、その所在を確認する作業も平行して行った。悉皆調査に基づいた「宴曲伝本一覧・所蔵一覧」を作成することは、今後の宴曲研究進展のためにまず必要な作業となることを、改めて実感した。尊経閣文庫蔵『宴曲抄』の伝承筆者である連歌師広幢に関する情報収集を行った。その結果、鶴見大学図書館に真筆が伝損することが判明した。 世阿弥が謡曲《忠度》の作詞に際して、琳阿作の曲舞〈西国下〉の詞章を利用していることの一端を検証した(「謡曲《忠度》花への修辞」、『世阿弥の世界』、京都観世会編、2014年8月)。世阿弥が言うところの「平家の物語」のひとつに、琳阿が〈西国下〉で描いた平氏一門の都落ちから滅亡までの物語が含まれている。世阿弥作の修羅能を考える新たな視点を提供しうる。 東京文化財研究所無形文化遺産部公開学術講座において、「宴曲〈海道〉の文学史-忘れられた流行歌謡-」と題する公開講演を行った。宴曲〈海道〉が、後代の芸能や文学作品に与えた影響について、文学史的な観点から考察した。さらに、琳阿作の曲舞〈東国下〉が鎌倉ではなく三島で終わっていることと、謡曲《盛久》《春栄》との関連について見通しを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初予定していた輪読会は、諸般の事情(中心メンバーの健康状態等)により、開催できなかった。その結果、年末に開催を予定していた特別研究会を開催しなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、26年度未調査に終わった室町期譜本の調査・撮影を継続して行う。また、2014年度中世文学会春季大会において報告された新資料として、国立歴史博物館蔵『六家抄』紙背の宴曲譜本がある。その一部については翻刻紹介があるものの、従来未知の譜本であるため、詳細な書誌調査を踏まえた撮影を行う必要がある。一方、尊経閣蔵本のうち『宴曲抄』下は、極め札によって連歌師広幢筆とされているが、その検証は手つかずのままである。現存する広幢自筆資料(鶴見大学図書館蔵『広幢連歌前句付』)との対照によって、当該本を広幢筆と認定できるかどうか判断する必要がある。歴博本・尊経閣本いずれの譜本も、連歌師が関わっているものであり、宴曲享受の一面を考察する手がかりとなるはずである。 第二に、個人蔵の伝本のうち、所蔵者が変わったものがないかどうか、昨年度に続き調査し、「宴曲伝本一覧・所蔵者一覧」の完成を目指す。 第三に、「訓例索引作成」のための基礎作業を行う。吉田東伍編『宴曲全集』(大正6年、早稲田大学出版部)が、頭注で指摘している異同を手がかりとして、新たに加わった伝本を検討対象に加え、「訓例索引」として取る項目について、基本方針を策定する。研究協力者を募り、漢字の異同に重点を置いた校訂作業を進める。 第四に、昨年度までに行った口頭発表を論文として纏める(「謡曲《忠度》における〈西国下〉の利用」「「宴曲〈海道〉の文学史」)。第五に、輪読会・特別研究会を開催する。
|
Causes of Carryover |
円徳寺蔵岐阜市歴史博物館寄託本『真曲抄』は、2014年2月末に撮影したが、会計処理の関係で紙焼き依頼ができなかったためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
『真曲抄』の紙焼き写真作成費用とする。 国立歴史博物館蔵の『六家抄』は、紙背文書のため、一度綴じ糸をはずして撮影し、再度製本しなおす必要がある。その作業にかかる費用の一部に上記の余剰金を充てる。
|
Research Products
(2 results)