2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26370221
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
宮崎 裕子 九州産業大学, 国際文化学部, 准教授 (40581533)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 書誌学 / 文献学 / 校本 / 石清水物語 / 中世王朝物語 |
Outline of Annual Research Achievements |
『石清水物語』には、近世期以降に書写された30本近くの写本が伝わっており、それらは桑原博史氏の調査によって4系統に分類された(『中世物語の基礎的研究』風間書房、1969年)。4系統中最も伝本数が多いのは第三系統で、近世期の成立と推定される伝本が14本存在し、その内12本は宣長の所持本であった本居宣長記念館蔵本から派生したものである。この第三系統伝本の成立については、桑原氏が示された、祖本は第二系統伝本であり、すべての伝本は宣長所有の本から派生したものであるという見解が支持され、第三系統の最善本は宣長所持本であると見なされてきた。しかしながら、本研究では、平成28年度までに、従来の説とは異なる以下のような調査結果を得ることができた。 ①第一系統に属する新潟大学佐野文庫蔵本・静嘉堂文庫蔵本が第三系統伝本に極めて近しい本文を有しており、第三系統の祖本は、第二系統ではなく、第一系統の伝本であった。 ②本居宣長記念館蔵本と宣長の奥書がない新出本である石水博物館蔵本の本文を比較した結果、石水博物館蔵本は、祖本の系統である静嘉堂文庫蔵本により近い本文を持ち、第三系統伝本の最善本であることが判明した。 これらの研究成果に基づき、『石清水物語』の善本を特定すること、校本の主底本を選定することを目標に諸伝本の本文について比較検討を重ねた。その結果、伝本数が最多で、いわゆる「流布本」の系統と見なせる第三系統の祖本に最も近い本文を持ち、脱文や誤脱の少ない静嘉堂文庫蔵本が、校本の主底本として妥当な伝本であり、『石清水物語』の善本である可能性も高いことが判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初の予定では本研究の補助事業期間は平成30年度までであり、同年度末には『石清水物語』の校本を刊行するはずであったが、研究代表者の傷病が原因で研究計画に遅延が生じ、期間内に研究を遂行することはできなかった。 現在は研究代表者の体調も回復しつつあり、静嘉堂文庫蔵本を主底本とした『校本石清水物語』を平成31年度内に刊行するべく、同本の原稿を作成中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の最終的な目標は、『石清水物語』諸伝本に関する本文研究及び校本の作成であるため、今後も引き続き、校本作成作業を進める予定である。なお、次年度は8月に、『石清水物語』の本文系譜に関する研究成果報告を予定している。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が発生した主な理由は、研究代表者の傷病による研究の遅滞で『石清水物語』の校本を刊行できなかったことである。 校本は次年度中に刊行する予定で、原稿の作成作業を続けている。
|