2019 Fiscal Year Annual Research Report
The bibliographical research and making the compilation of varying texts of Iwashimizu Monogatari
Project/Area Number |
26370221
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
宮崎 裕子 九州産業大学, 国際文化学部, 准教授 (40581533)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 書誌学 / 文献学 / 校本 / 石清水物語 / 中世王朝物語 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)伝本に関する研究 『石清水物語』の第一・二系統伝本の本文を比較検討し、次の結果を得た。①第一系統に属する岡山大学附属図書館池田家文庫蔵本と飛騨高山まちの博物館蔵本は、特に近しい関係にある。②『石清水物語』の諸伝本を分類した桑原博史氏が、第一系統と第二系統を分別した根拠は本文の分割形態の相違であり、いわば外見による系統立てであった(『中世物語の基礎的研究』風間書房、1969年)。今回、改めて第二系統に属する神宮文庫蔵本・内閣文庫蔵一冊本の本文を他系統と比較したところ、両本のみに共通する誤脱や独自異文が存在により、第二系統伝本の本文は内容的にも他系統と異なる部分を有することが判明した。 (2)校本作成―底本及び校合本の選定― 四つの系統の中で伝本数が最も多く、流布本とも言うべき第三系統伝本については、前年度までに次の調査結果を得ていた。①第三系統に近い本文を持つのは第一系統に属する静嘉堂文庫蔵本・新潟大学佐野文庫蔵本で、両本の中でも静嘉堂文庫蔵本の本文の方が、第三系統により近似している。②第三系統伝本は、本居宣長記念館蔵本と同本を経て成立した一・二・三・五類本、石水博物館蔵本とその転写本からなる四類本の二つに大別され、本居宣長記念館蔵本よりも、石水博物館蔵本の方が祖本に連なる静嘉堂文庫蔵本に近い本文を有する。 ①②の検証結果を踏まえ、最も伝本数が多い第三系統の祖本に近く、かつ誤脱の少ない本文を持つ静嘉堂文庫蔵本を校本の底本に定め、第三系統からは同系統の主要伝本である本居宣長記念館蔵本・石水博物館蔵本の二本を校合本として選出した。さらに、校合本には、第一系統から名古屋市蓬左文庫蔵本の転写本と考えられる大阪府立中之島図書館蔵本を除く六本、第二系統から内閣文庫蔵一冊本の転写本と考えられる彰考館文庫蔵本を除く二本を採用し、第四系統の天理大学附属天理図書館蔵本も加えて、校本を作成した。
|
Research Products
(1 results)