2015 Fiscal Year Research-status Report
『舞の本絵巻』を中心とした幸若舞曲の絵入り本の調査研究
Project/Area Number |
26370224
|
Research Institution | National Institute of Japanese Literature |
Principal Investigator |
小林 健二 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (70141992)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 幸若舞曲 / 絵巻 / 絵本 / 屏風絵 / 舞の本 / 能 / 狂言 / 在外資料 |
Outline of Annual Research Achievements |
幸若舞曲の絵入り本(絵巻・絵本・絵入り版本)に関しては、すでに基礎的な研究作業として、現在確認される作例を「幸若舞曲の絵入り本一覧稿」(『中世劇文学の研究―能と幸若舞曲』平成13年、三弥井書店)としてリストアップしており、本年度は前年に引き続き、新たに発見された資料を博捜して、リストの充実をはかった。 今回は、手銭記念館蔵の『烏帽子折図屏風』、都立中央図書館加賀文庫蔵の大型絵本『ゑぼしおり』・大型絵本『大しよくはん(大職冠)』・大型絵本『夜うちそが』、須磨寺蔵(神戸市立博物館寄託)の絵巻『敦盛』、中尾松泉堂蔵の大型絵本『伏見常盤』などを調査の上で加えることができた。 上記の内、手銭記念館の『烏帽子折図屏風』は絵巻の「烏帽子折」を切断して、六曲一双の屏風に貼った珍しい作例で、貼られた絵巻は室町末期にまでさかのぼる古写本であり、挿絵はもちろん本文的な価値も高いと思われる。また、念願であった北野天満宮蔵の『うしわか鞍馬出の物語』を調査することができた。この資料は、期待していた絵入り本ではなかったが、幸若舞曲の「未来記」と「鞍馬出(関原与一)」を一体に書写した室町末にさかのぼる古写本で、幸若舞曲の享受を考える上で重要な資料となると思われる。 また、幸若舞曲の絵入り本と平行して調査をしている能の絵画資料では、楽劇学会のシンポジウム「絵画から見た楽劇史」において「能の絵画資料」という題で発表するとともに、中世・近世芸能の絵画化についてパネリスト達と有効な議論を交わすことができた。 なお、前年に調査を行った宮崎文庫記念館蔵の「敦盛」絵巻を分析検討した上で、その成果を大東急記念文庫が刊行する『かがみ』46号に論文にまとめ、翻刻とともに掲載した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
①幸若舞曲を題材にした絵巻・絵本や屏風絵の調査と研究の成果としては、個人蔵や展示会に出品された新たな作例を調査・研究し、基礎的資料リストである「幸若舞曲の絵入り本一覧稿」に十数点を追加することができた。 ②本年度において特記すべき事項は、手銭記念館に所蔵される『烏帽子折図屏風』を精査できたことである。絵本をばらして屏風に貼った作例はまま見るが、本資料は絵巻の「烏帽子折」を切断して、六曲一双の屏風に貼った珍しい例となる。室町末期にまでさかのぼる古写本で、挿絵はもちろん本文的な価値が高いものであり、今後、他の古写本である逸翁美術館蔵絵巻(零本)などと比較しながら位置づけを行いたい。 ③『舞の本絵巻』の未見資料であるドイツのベルリンの東アジア美術館に所蔵される「烏帽子折」絵巻については、その所在を確認し美術館に正式に閲覧を申し込んだところ、未発表とのことで断られた。今回の研究目的の一つに現存する『舞の本絵巻』の確認と調査があるので、ベルリン本に関する詳しい情報の入手を考える必要が出てきた。 ④幸若舞曲の絵入り本と平行して、同時代の芸能である能や狂言の絵入り本も調査した。とくに国立能楽堂が所蔵する狩野柳雪筆の『能之図』は絵師が明らかな作例で、十分に研究資料となり得ると判断し、楽劇学会のシンポジウム「絵画から見た楽劇史」において『能之図』の図様を材料に「能の絵画資料」という題で研究発表を行った。その成果は『楽劇学』23号に「絵画から見る楽劇史―研究資料としての能絵―」として掲載された。 また、宇和島の伊達文化保存会に所蔵される『能絵鑑』150図に関しても詳しく調査することができ、宇和島で行われたワークショップ「つどい・まなび・あそび―宇和島文化探訪」において、「もう一つの能の楽しみ方」として発表し、その内容は国文研の研究成果報告書『日本古典文学における〈中央〉と〈地方〉』に掲載された。
|
Strategy for Future Research Activity |
①今後も「幸若舞曲の絵入り本一覧稿」をもとに、追加された資料を中心に調査・研究をすすめて行くが、研究期間の最終年度にあたる本年度は、研究報告会を設けて成果の発表を行う。今のところ、慶応大学の石川透氏が主催する「奈良絵本・絵巻国際会議」と共催して8月末に研究会を行い、そこで研究成果を報告する予定である。 ②上記の研究会において、ベルリンの東アジア美術館に所蔵される「烏帽子折」絵巻の調査を行った酒井公子氏に研究報告をしていただき、ベルリン本「烏帽子折」に関する情報の共有化をはかりたい。 ③3年にかけて充実させてきた「幸若舞曲の絵入り本一覧稿」を当館の研究紀要等に増補改訂版として掲載し、研究成果を発信する。 ④『舞の本絵巻』に関する3年間の研究を「『舞の本絵巻』研究に関する諸問題」として論文にまとめて、当館の研究紀要等に掲載し、研究成果を発信する。 ⑤本研究は室町末期から江戸初期における芸能の絵画化を具体的にとらえ、文化的展開について究明することが目的であるので、幸若舞曲と平行して同時代の芸能である能や狂言の絵画資料の調査も行い、研究会や学会等で発表を行う。
|
Causes of Carryover |
2015年度に行う予定であった調査が先方の都合で未着手に終わったことなどがある。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度は最終年度なので、未着手の箇所については優先して調査を行い、計画を遂行する。
|
Research Products
(4 results)