• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

1930年代日本の経済と地方・農村・満洲の文学における表象に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26370228
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

山崎 義光  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (10311044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畔上 秀人  東洋学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90306241)
高橋 宏宣  福島工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90310987)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords日本文学 / 1930年代 / 経済 / 小説 / モダニズム / プロレタリア文学 / 植民地
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、本研究の成果発表およびそれにつながる調査研究をおこなった。研究経過報告・会議を、山崎(研究代表者)、畔上、高橋(研究分担者)の3名により、2016年3月6日(東京都、水道橋グランドホテル・会議室)に実施した。この会議で、今年度の成果の確認と研究報告、来年度発表予定の論文にかかわる検討をおこなった。各自の概要は以下のとおりである。
山崎義光(代表)は、1930年代における「政治と文学」にかかわる動向、および島木健作の「満洲」表象に関する成果を発表した。来年度論文発表予定の久野豊彦「時局経済小説 人生特急」に関する調査研究を進展させた。
畔上秀人(分担)は、1927年の昭和金融恐慌をモデルとする伊藤永之介「恐慌」を対象に、モデルとなった銀行・企業間の関係と小説における表象との関連を確認した。それを通じて、小説読者として想定されている市民の経済リテラシーを推定した。これについて来年度公表予定である。
高橋宏宣(分担)は、1930年前後における伊藤永之介「万宝山」をとりあげ、万宝山事件を描いた中国・韓国の作家のテクストとの比較検討について研究を進めた。会議において経過が報告され、意見交換を行った。この内容については、来年度口頭発表することが決まっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、成果の一部の公表を行い、また次年度成果を公表する準備を進めることができた。山崎は、久野豊彦「時局経済小説 人生特急」を中心にとりあげ、1930年前後における文学における「社会」表象の動向のなかで、久野がマルキシズムとは異なる観点から「経済小説」に取り組んだことの意義を史的観点から考究した。畔上は、これに先だってプロレタリア文学派の作家として活動しながら金融恐慌を題材とした小説を、組織的集団的に行われていたプロレタリア文学運動のなかで、経済リテラシーの向上を目的に啓蒙的な意図をもって書かれたことを明らかにした。これらの成果をまとめることによって、昭和初年代(1930年前後)における「経済小説」の萌芽が、モダニズム期を背景として現れたことの一つの道筋を明らかにできる目処がついた。高橋は、伊藤が「恐慌」の直ぐ後に、植民地を題材とした小説を書いたことの意義について考究した。こうした伊藤の試みを考究したことは、プロレタリア文学運動の流れのなかで、帝国主義的な拡張がアジアの植民地地域にもたらす影響を、マルクス主義的な政治・経済理解の延長に位置づけるものであることを明らかにする本研究の成果となる。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度(最終年度)は、口頭発表、論文発表により、これまでの研究成果を公表する。
山崎は、久野豊彦「時局経済小説 人生特急」を中心にとりあげた成果を論文発表する準備を進めている。
畔上は、伊藤永之介「恐慌」を対象としてこの当時の市民の経済リテラシーを推測することを目的とした研究成果を論文発表する予定である。
高橋は、伊藤永之介「万宝山」に関する研究成果を、2016年6月に開催される日本文芸研究会第68回大会において発表することが内定している。
これらの成果相互の意義、さらなる研究の課題と進展に関する情報交換、資料収集のために研究会議を開催する予定である。

Causes of Carryover

研究報告・会議の日程と場所の調整により、予定していた旅費と差額が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究成果発表および研究資料収集のために使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「存在の無力」という「時代の悩み」―「幸福といふ病気の療法」論―2015

    • Author(s)
      山崎義光
    • Journal Title

      三島由紀夫研究

      Volume: 15 Pages: 61-69

  • [Presentation] 島木健作における「地方」表象2015

    • Author(s)
      山崎義光
    • Organizer
      日本近代文学会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] コメントスピーチ(Wardhana氏報告, Is financial literacy sufficient to discipline financial institutions in West Jawa?)2015

    • Author(s)
      畔上秀人
    • Organizer
      第5回インドネシア地域学会国際会議
    • Place of Presentation
      インドネシア国バリ州デンパサール市サヌール
    • Year and Date
      2015-08-04
  • [Book] 21世紀の三島由紀夫2015

    • Author(s)
      有元伸子・久保田裕子編、山崎義光ほか30名
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      翰林書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi