• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

GHQ占領期における近代化及び古典再編に関する諸言説分析を総合する文芸史的研究

Research Project

Project/Area Number 26370254
Research InstitutionJapan Institute of the Moving Image

Principal Investigator

志賀 賢子 (川崎賢子)  日本映画大学, 映画学部, 教授 (40628046)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsGHQ占領 / 検閲 / 日本文学 / 芸能 / 映画 / カノン / 戦争 / 近代化
Outline of Annual Research Achievements

国内においては国会図書館、海外においては米国公文書館およびメリーランド大学プランゲ文庫、UCLAヤングライブラリー等における資料収集を行った。今年度はとくに、CIC関連資料など、米国情報機関の収集した資料を分析し、アジア太平洋戦争時からGHQ占領期にかけてプロパガンダ、文化工作に動員された文芸、芸能関係者の連続性と非連続性についての米国側の見解、言説を集成した。
調査資料を基に分析考察を行い、国内においては20世紀メディア研究所(早稲田大学)における口頭発表、海外においてはシドニー大学における国際学会、戦後70周年を記念する日本研究「WOUNDS,SCURS,AND HEALING:civil society and postwar pacific basin reconciliation」において口頭発表「The Takarazuka Revue as Filmed by the United States Strategic Bombing Surbey(USSBS)」を行った。20世紀メディア研究所の運営に参画し、月例研究会の司会、機関誌「Intelligence」編集にかかわる。
査読付き論文「李香蘭研究の新視角:米国公文書館「山口淑子ファイル」の検証から」(『Intelligence』16号、2016年3月31日)を執筆したのにくわえ、一般書として戦時下占領下に活躍した作家の小説の復刻、文庫化の編集・解説、書評執筆、市民対象のオープンカレッジ等における講演などを手掛けた。
今年度3月31日付で立教大学より博士(文学)の学位が授与された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まだ本研究は途上にあるが、国際学会での研究発表の機会を得るなど、望外の成果を上げることができている。また、狭義のGHQ占領期文学研究に対してではないものの、モダニズムと古典の引用をも主要トピックの一つとする研究にる学位請求が認められたことも本年度の成果として数えることができる。
一方、当初より想定された範囲ではあるものの、文芸ないし思想概念としての「封建」「伝統」「古典」概念の変容研究は、短期間ではなかなか目に見える成果が上がらず、各論を世に問う形にとどまっている。次年度以降の研究計画も視野に入れ、通史的な視座を獲得するため理論面にも磨きをかけ蓄積を図りたい。

Strategy for Future Research Activity

最終年度を迎える。引き続き国内における調査、及び米国公文書館の占領期関係資料の調査収集を続け、資料の蓄積と分析考察、理論構築に努める。
今夏は、占領期雑誌資料(カストリ雑誌、GHQ検閲資料を収めるプランゲ文庫コレクション等)の一般展示を早稲田大学において企画している。会期中には国際シンポジウムも開催予定である。研究成果の社会的還元の一環として、この企画運営に参加する。展示資料に関する成果物も作成する。
そのほか、戦争・占領・植民地・検閲・プロパガンダ・諜報情報(インテリジェンス)をキーワードに共同研究を進める20世紀メディア研究所(早稲田大学)の運営と機関誌編集、月例研究会における司会及び研究報告に携わる。査読付き論文を執筆する。

Causes of Carryover

今年度、国際学会発表の機会を得、旅費が超過したのでその分を見込んで30万円を前倒しで請求したが、精算後、図書資料費・消耗費等の節約によって、前倒し請求分をすべて使い切ることはなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度においては、原則として計画書に提出の通り、年に一回の海外調査、および国内調査、論文執筆、成果物展示の経費等の予算を立てており、すでに執行準備ができている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 李香蘭研究の新視角:米国公文書館「山口淑子ファイル」の検証から2016

    • Author(s)
      川崎賢子
    • Journal Title

      Intelligence

      Volume: 16 Pages: 27-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 映画へ/映画から2016

    • Author(s)
      川崎賢子
    • Journal Title

      文学

      Volume: 掲載確定7月号 Pages: 未定

  • [Journal Article] 書評『ステージ・ショウとその時代』2016

    • Author(s)
      川崎賢子
    • Journal Title

      演劇学論集

      Volume: 60 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 李香蘭研究の新視角--証言と資料の再読から2016

    • Author(s)
      川崎賢子
    • Organizer
      20世紀メディア研究所(早稲田)第100回例会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-01-30
    • Invited
  • [Presentation] The Takarazuka Revue as Filmed by the United States Strategic Bombing Survey (USSBS)2015

    • Author(s)
      KAWASAKI,Kenko
    • Organizer
      POSTWAR 70TH ANNIVERSARY CONFERENCE WOUNDS, SCARS, AND HEALING: CIVIL SOCIETY AND POSTWAR PACIFIC BASIN RECONCILIATION
    • Place of Presentation
      シドニー大学(オーストラリア)
    • Year and Date
      2015-09-30 – 2015-10-02
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 20世紀メディア研究所

    • URL

      http://www.waseda.jp/prj-m20th/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi