2014 Fiscal Year Research-status Report
折口信夫旧蔵資料の調査とその評価を通じた同時代文学の資料学的研究
Project/Area Number |
26370258
|
Research Institution | Morioka Junior College,Iwate Prefectural University |
Principal Investigator |
松本 博明 岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 教授 (20310146)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須藤 宏明 盛岡大学, 文学部, 教授 (60275584)
庄司 達也 東京成徳大学, 人文学部, 教授 (60275998)
城崎 陽子 國學院大學, 文学部, 講師 (20384000)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 折口旧蔵資料 / データベース / 自筆原稿 / 受取書簡 / 整理調査分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究推進の経緯について】折口信夫旧蔵資料の整理、調査、分析について、現状の確認と今後の方針を協議決定するために研究会議を開催(平成26年9月16日・於岩手県立大学アイーナキャンパス)。研究代表者・分担者が東京と岩手に分住していることを考慮、同一調査日程が取れない場合は東京組と岩手組でそれぞれ作業を分担して進めること、代表者が國學院大學折口博士記念古代研究所の責任者と面会して本調査の詳細な手法と日程調整の方法、調査・分析の方法などについて協議することを確認した。しかしその後、代表者と國學院大學折口博士記念古代研究所責任者との協議日程の調整に手間取ったために、メール会議等で逐次方針を協議、研究所旧蔵資料の現物調査の日程および方法が決定するまで、当面松本博明が保持している受取書簡の複写を利用して、全体の確認、データベースの整理・構築を行っていくことを確認した。その上で、コンテンツについて不明の部分、複写のない資料群を原資料にあたり、確認、修正、分析を行っていくこととした。 【研究実績の概要】上記協議を踏まえて庄司達也が受取書簡の整理要綱を作成、それに基づき庄司達也・城崎陽子によって、複写資料を用いての受取書簡の整理確認が進められた。折口信夫の受取書間の全体像を把握、公開する上での大切な一歩であり、今後斯界に重要な情報を提供する一歩となる。一方松本博明・須藤宏明は、自筆原稿および関連資料の外形的把握調査を進め、加えて自筆原稿データベースの骨格を作成。その過程で分析を行った自筆資料に関して、松本博明が「折口信夫自筆「初期目安ノート」が意味するもの」と題して論文を執筆掲載した(『近代文学資料研究』第1号、近代文学資料研究の会、平成27年3月)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
折口資料を所蔵している國學院大學折口博士記念古代研究所の資料管理体制が責任者一人で行われているために、当該教員との日程調整が難航し、所蔵資料の現物を披見する時間がとれず、そのために、今年度については代表者・松本博明が所蔵している一部の複写資料を活用して整理・確認、調査を行うことを余儀なくされたため、その方法で整理確認を行ったため、全体としてやや遅れている。経費的にも、実際調査が遅れたこと、平成27年度、28年度に本格的な原資料との照合確認を行うこととしたため、旅費等の執行がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
松本博明が所蔵する複写資料をできるだけ活用して、データベースの予備構築および確認調査を予め行ったうえで原資料にあたり、資料の調査、確認、データの完成を進めることとした。結果、原資料の披見に関わる作業及び予算の執行に関しては、平成27年度、28年度に集中的に執り行うことにした。國學院大學折口博士記念古代研究所所蔵原資料の披見回数を適切管理し、日程調整、作業時間にかかわるリスクを軽減する。國學院大學担当者との協議が整ったので、平成27年度、28年度にかけて順次日程調整をすすめ、原資料及び関係資料の現物確認(デジタル撮影等を活用)等を進めていく予定である。もちろん、それに先立つ複写資料を活用しての事前確認調査、整理は計画的に推進していく予定である。
|
Causes of Carryover |
折口資料を所蔵している國學院大學折口博士記念古代研究所の資料管理体制が責任者一人で行われているために、当該教員との日程調整が難航し、所蔵資料の現物を披見する時間がとれず、現物調査が遅れたこと、日程調整リスクとを考慮して平成26年度については手持ちの資料で事前確認を進めたうえで、平成27年度から28年度にかけて本格的な原資料との照合確認を行うこととしたため、旅費、謝金等の執行が遅れた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度は本格的な予備調査・確認、および現資料調査に入ることを予定している。特に、予備調査には、調査資料群の多様さから、多数の人員による整理確認を行う必要があることから生じる謝金、それに伴う事務用品等の物品調達、原資料の実質調査のための旅費が、本来予定よりも増大する予定であるから、平成27年度に請求した助成金と合わせた金額が必要となる。
|