• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on influence of a Chinese literature in Edo period middle term novels

Research Project

Project/Area Number 26370265
Research Institution防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

Principal Investigator

井上 泰至  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 人文社会科学群, 教授 (90545790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木越 治  上智大学, 文学部, 教授 (10109093) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords中国小説 / 雨月物語 / 白話小説
Outline of Annual Research Achievements

28年度は、各藩の蔵書目録等の調査を行い、中国小説の伝播状況について精査した。調査先は、東北大学附属図書館狩野文庫、鹿児島大学附属図書館玉里文庫、尚古集成館、岡山大学附属図書館池田家文庫、名古屋市蓬左文庫、米沢市立図書館、福岡県立図書館、福岡市博物館、対馬歴史民俗資料館、篠山市鳳鳴高校、島原市図書館松平文庫である。また、当初計画で調査ができていなかった、天理図書館及び、大阪府立中之島図書館についても行った。以上の調査先は主に旧大名蔵書であるが、特に江戸藩邸において収集された書物の目録類に、中国白話小説が記載されていることが判明した。今後、さらに調査を進め、どのような書物が、藩邸周辺で読まれていたか、その環境の問題についても考察を進める予定だが、今回の調査で、江戸中期以降、中国語の学習に関心のあった藩において、中国小説類が収集されていた実態が浮かびあがってきた。
また、中国白話小説からの江戸中期小説への影響については、既に2018年1月に、共同調査を行っている丸井貴史により、上田秋成が依拠した中国小説の本文・訓読・現代語訳が作成され「上田秋成研究事典」において発表してもらい、全体を監修した。この成果を踏まえて、江戸中期小説への影響を検討した結果、「雨月物語」の中国小説からのリライトについて、大きく二つの傾向があることが判明した。すなわち、中国小説の構成や人物設定までも大きく変更して、原拠と対話するタイプと、可能な限り、原拠をなぞりながら、わずかな偏差により、原拠とは異なる主題の作品を構成するタイプである。「雨月物語」の中では、「浅茅の宿」が前者、「菊花の約」「夢応の鯉魚」が後者に分類できる。この成果については、平成29年6月刊行予定の「読本研究新集」9号の成果論文「二つのリライト」を投稿、審査の結果受理され、現在校正中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 二つのリライト2017

    • Author(s)
      井上泰至
    • Journal Title

      読本研究新集

      Volume: 9 Pages: ー

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi