• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

詩人アーネスト・ヘミングウェイの発見:「うた」と日本的感性

Research Project

Project/Area Number 26370315
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

真鍋 晶子  滋賀大学, 経済学部, 教授 (80283547)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアーネスト・ヘミングウェイ / エズラ・パウンド / W.B. イェイツ / ラフカディオ・ハーン / 詩 / 能狂言 / モダニズム / 俳句
Outline of Annual Research Achievements

本研究は未評価の「詩人」ヘミングウェイの詩の価値を周知すること、また、彼の詩の「歌」としての特性、及びエズラ・パウンドから伝えられた日本の原理を解明することを目的とする。本年は初年度の研究に基づき、論文出版3編(加えて3編投稿済み)学会・研究会発表7回(国内3回、国際4回)、学会proceeding2編、書評1編、翻訳1編、翻訳監修1編、学会会報寄稿3編出版、また講演を2回行い、成果を内外の研究者や一般の人々に周知した。
具体的には、国際エズラ・パウンド協会大会で、パウンドの影響を論ずる中で、ヘミングウェイの詩の持つ「間(ま)」の観念を俳句や墨絵と結びつけ発表。発表論文は、2016年秋Peter Lang社から出版予定。国際イェイツ協会及び ハーン国際シンポでは、同じくパウンドを通して日本の文学や古典芸能と出逢い新たな視点を開いたイェイツ、また、パウンドの原点的役割をもつフェノロサを検討し、ヘミングウェイ詩の原点に切り込んだ。それぞれフランスと日本の学術誌に出版済。また、日本ヘミングウェイ協会シンポで、彼の詩の文体と日本的感性、特に俳句との関係を発表、既に論文化し、2016年度出版予定である。
国際学会で出逢った研究者との交流が続き、再来年度日本での国際シンポを企画中。また、本研究の根本にある能狂言について聞き取りを続ける中で、来年度、研究と関わる海外公演が具体化しつつあり、各国の研究者と企画中である。
イタリアでの学会後、ヘミングウェイとパウンド縁の地を周り『ヘミングウェイ全詩集』の資料蒐集。さらに、蒐集資料に基づく『ヘミングウェイとパウンドのイタリア』出版準備中。
その他の国内の学会・研究会発表や講演、及び、その他の寄稿すべて、ヘミングウェイの詩、および彼と関わるパウンド、イェイツ、ハーン、日本の美学、詩学、能楽に結びつき、さらに歌の観点を基調に持つものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

申請時に予定した27年度研究実施計画に挙げた、1.『詩集』刊行に向けて、準備を続けているが、研究の他の面が予定以上の発展を遂げたため、28年度中刊行予定に変更。2. 図書・研究環境整備を進め、研究環境が充実してきた、3. 国外学会発表は、計画以上の3回(加えて国内の国際学会1回)を行った。イタリア、アイルランドでのパウンド、イェイツ国際学会での発表の結果、15年度中さらに2回の国際学会への招聘を受け、さらに2016年度スペインで開催される第一回国際イェイツ・シンポジウムでの招聘講演を依頼されることとなった。また、学会発表の結果、国際的雑誌への論文執筆依頼(2編)を受け、投稿し、一編は2015年度中に出版、1編は入稿、出版待ちである。また、国際学会の企画も任されるに至っている。4. 文献調査・資料蒐集は、イタリアとアイルランド、および日本国内で着実に行った。5. 研究会・講演会参加・企画 と6. 国内学会参加・発表も計画以上に行い、様々な学会、研究会・講演会の企画や参加のみならず、発表者、講演者として依頼を6回受けて行った。7. 能楽師(狂言師を含む)の直接聞き取りも着実に行い、資料提供を受け、意見交換を行った結果、研究と絡めた海外公演の企画に現在至っている。以上のように昨年度報告で、今後の研究推進方策に書いたことは全て達成、それ以上の進捗状況である。(具体的には研究実績の概要にも列挙した。)

Strategy for Future Research Activity

研究が予定以上に進んでいるので、最終年も基本的には予定通り進める。
1. 国内外の学会等で発表する。28年度は、7月アメリカで行われる国際ヘミングウェイ協会で、ヘミングウェイの詩の「間」と「空」という日本的美学との関連を発表。12月スペインで実施される第一回国際W.B.イェイツ・シンポジウム「イェイツとアジア」にplenary speakerとして招聘され、イェイツ、ハーン、フェノロサと日本の美学・詩学について講演。6月山陰アイルランド協会で、英米愛モダニズム文学と日本の関わり関して講演、9月日本アメリカ文学会研究会でヘミングウェイの詩の日本的要素について発表、同じく9月日本ケルト協会で、イェイツと能楽について発表予定。2. 1の結果を論文化する。3. イタリアで蒐集した資料に基づき『パウンドとヘミングウェイのイタリア』を執筆。4. パウンドの孫メアリー・ド・ラケヴィルツから、パウンドとの関係を表した自伝的著作Discretionsの日本語翻訳の権利を得たので、翻訳を開始する。 5.『ヘミングウェイ全詩集』の執筆継続と完成。5. 能楽師(狂言師)の聞き取り継続、海外公演の企画を継続。
以上、最終年度は過去二年の研究を踏まえて成果発表を行うと同時に、次の新たな研究へ結びつける。

  • Research Products

    (21 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] W.B. イェイツ、アーネスト・フェノロサとラフカディオ・ハーン:東西に響く三重奏2016

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Journal Title

      ヘルン研究

      Volume: 創刊号 Pages: 72,82

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ヘミングウェイの詩と文体2016

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Journal Title

      ヘミングウェイ研究

      Volume: 17 Pages: 29,42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] パウンド、イェイツ、ヘミングウェイの日本との邂逅:狂言とヘミングウェイの詩をめぐって2016

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Journal Title

      東京女子大学紀要

      Volume: 77 Pages: 51.68

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「「猫と月」と『猫と月』と日本」、ワークショップ「イェイツ再読―<世界文学>として」2016

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Journal Title

      イェイツ研究

      Volume: 46 Pages: 56,58

    • Open Access
  • [Journal Article] W. B. Yeats, Ernest Fenollosa and Lafcadio Hearn: Literary Triptych connecting East and West(ハーン、フェノロサ、イェイツ––東西を映す三面鏡2016

    • Author(s)
      Akiko Manabe
    • Journal Title

      Proceedings, Lectures Lafcadio Hearn & Japan 8th October Dublin City University, Dublin Ireland

      Volume: 1 Pages: 12,14

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] W.B Yeats and kyogen :Individualism & Communal Harmony in Japan's Classical Theatrical Repertoire2015

    • Author(s)
      Akiko Manabe
    • Journal Title

      ETUDE S ANGLAI S E S: revue du monde Anglophone

      Volume: 68/44 Pages: 425,441

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] W.B. Yeats, Ernest Fenollosa and Lafcadio Hearn: Three essential figures in the opening of Japan to the West2016

    • Author(s)
      Akiko Manabe
    • Organizer
      International Yeats Symposium
    • Place of Presentation
      Barcelona
    • Year and Date
      2016-12-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] W.B. イェイツと能狂言2016

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Organizer
      日本ケルト協会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] ヘミングウェイの詩と間・空2016

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Organizer
      日本アメリカ文学会関西研究会
    • Place of Presentation
      未定
    • Year and Date
      2016-09-03
  • [Presentation] Poetics of MA or KUU in Hemingway’s Poetry2016

    • Author(s)
      Akiko Manabe
    • Organizer
      The 17th International Hemingway Conference
    • Place of Presentation
      Dominican University, USA
    • Year and Date
      2016-07-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アイルランド、異界との出逢い~ジョイス、イェイツそしてハーン2016

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Organizer
      山陰日本アイルランド協会
    • Place of Presentation
      島根県立大学短期大学部 松江キャンパス
    • Year and Date
      2016-06-11
    • Invited
  • [Presentation] W.B. イェイツ、アーネスト・フェノロサとラフカディオ・ハーン:東西に響く三重奏2016

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Organizer
      富山大学ヘルン(小泉八雲)研究会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2016-02-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヘミングウェイの詩と文体2015

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Organizer
      日本ヘミングウェイ協会
    • Place of Presentation
      内田洋行東京ユビキタス協創広場
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] イェイツと狂言2015

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Organizer
      日本アイルランド協会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] The Cat and the Moon and Kyogen2015

    • Author(s)
      Akiko Manabe
    • Organizer
      The First Conference of the International Yeats Society
    • Place of Presentation
      University of Limerick, Ireland
    • Year and Date
      2015-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] W. B. Yeats, Ernest Fenollosa and Lafcadio Hearn: Literary Triptych connecting East and West2015

    • Author(s)
      Akiko Manabe
    • Organizer
      Lafcadio Hearn and Japan
    • Place of Presentation
      Dublin City University, Ireland
    • Year and Date
      2015-10-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pound’s Debt to Hemingway as Reflected in his Neglected Works: Hemingway’s Poetry and Across the River and into the Trees2015

    • Author(s)
      Akiko Manabe
    • Organizer
      26th Ezra Pound International Conference
    • Place of Presentation
      Brunnenburg, Italy
    • Year and Date
      2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『間』が西洋に与えた影響―フェノロサ、パウンド、イェイツの系譜 能狂言を中心に2015

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Organizer
      日本のアイデンティティ文化発信実行委員会
    • Place of Presentation
      スミス記念堂、彦根
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Invited
  • [Book] Japanese Aesthetics and (Post)Modernism: A Dialogue Between Artists and Thinkers from the East and West. Switzerland2016

    • Author(s)
      Akiko Manabee et.al
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      Peter Lang
  • [Book] ヘミングウェイ2016

    • Author(s)
      真鍋晶子他
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      松籟社
  • [Book] ヘミングウェイ全詩集2016

    • Author(s)
      真鍋晶子
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi