2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26370327
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
常山 菜穂子 慶應義塾大学, 法学部, 教授 (00327686)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アメリカ演劇 / アメリカ演劇史 / ハワイ / 日本人移民 / 太平洋横断的 / 半球思考 / 19世紀 / 20世紀 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、19世紀後半から20世紀初頭の世紀転換期ハワイにおけるアメリカ演劇文化の諸相を明らかにした上で、ハワイを舞台とする同時期の日米演劇の交渉を分析することを目指している。そのために、当時の演劇状況を可能な限り再現する必要がある。上演作品の台本は残っていないが、当該時期およびそれ以降のハワイおよび日米で発行された日英両語による新聞、年鑑、歴史書、旅行記、写真、地図などが有効な資料となる。本年度は、昨年度に引き続き、ハワイで発行された英字新聞Pacific Commercial AdvertiserとHawaiian Gazette、Hawaiian Starおよび日本語新聞『やまと新聞』を元に、演劇関連の記事と広告の収集・データベース化を行った。 また、本研究は2000年代以降にアメリカ文学研究の分野で提唱された、アメリカを相対化する惑星思考的視座を演劇研究の分野へと援用する試みであり、とりわけアメリカを一国あるいは一大陸の枠組みを超えて広く「半球」の視点から捉える視点に着目する。今年度は、19世紀の日米で出版された世界地図を手掛かりに、世界を東西半球に分ける「双円図」の世界観を明らかにした。 以上のような一次資料の整理・分析および世界観の考察を元に、世紀転換期ハワイにおける日本人演劇を例にとりながらアメリカ演劇文化の不確実性を分析した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画による本年度の目標は以下2点であった。①19世紀後半か20世紀初頭にかけてのハワイにおけるアメリカ演劇と日本人演劇の諸相をできるだけ再現するために、前年度に引き続き、資料の収集とデータベース化を続ける。②ハワイの日米演劇活動の解明と分析を行う。 上記①に関しては、英字新聞Pacific Commercial Advertiserと日本語新聞『やまと新聞』から関連記事と広告を収集することができた。特に『やまと新聞』の記事に関しては1880年代から1900年までの劇評と広告を発掘・保存できた。②に関しては、前年より続けている日本人劇場の様相を明らかにする作業をまとめて、アメリカ演劇史の中に位置づける考察をすることができた。一方で、アメリカ人による演劇活動に関しては資料の整理・分析に遅れが出た。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究予定は、当初の研究計画から大きな変更はないと思われる。平成28年度以降も引き続き同時代と後世のハワイおよび日米で発行された日英両語による新聞、年鑑、歴史書、地図、文学作品などから、演劇状況の再現と把握に有効な資料を収集する。特に、ハワイに立ち寄ったアメリカ人演劇関係者による旅行記の入手と読解に力を入れる予定でいる。さらに、これらの資料に基づいて、(a)ハワイを経由地のひとつとする太平洋横断的な日米演劇ネットワークを浮き彫りにする、(b)ハワイの日米在住者による演劇活動の考察、の2点を推進していく。
|
Causes of Carryover |
当該年度中に資料収集および意見交換のためにアメリカ出張を予定していたが、日程の事情により旅行を延期したため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度には、今年度に引き続き、19世紀後半から20世紀初頭のハワイにおけるアメリカ根演劇の状況を明らかにし、日米演劇の交渉を分析する際の材料となる資料の収集を行う。そのために、資料の所在調査および複写、取り寄せに出費が見込まれる。また、資料収集および意見交換のためにアメリカ出張を予定しているので外国旅費がかかる。
|