• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Reconsidering the Activities of the Jazz Section in "Normalized" Czechoslovakia

Research Project

Project/Area Number 26370390
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

赤塚 若樹  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (80404953)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords音楽文化論 / ジャズ / ロック / ポピュラー音楽 / 表象文化論 / 美術史 / 比較文学 / 東欧
Outline of Annual Research Achievements

「正常化」時代のチェコスロヴァキアにおけるジャズ・セクションの活動にかんする本研究課題も最終年度を迎えた。過去3年間の主要テーマにかんする調査を継続して進めながら、研究全体のまとめを行ない、ジャズ・セクションの活動の全体を浮き彫りにすることを目指した。「プラハの春」が弾圧され、「正常化」の時代となったチェコスロヴァキアにおいて、ジャズ・セクションは当時の状況をいわば逆手に取ることによって誕生し活動していた。しかし、いくらオフィシャルな立場にあったとしても、そこに生じるグレー・ゾーンを都合よく利用して非公式芸術を支援していく活動には限界があった。それはやがて主要メンバーの逮捕、拘留、そしてその裁判へとつながっていき、最後には活動停止を余儀なくされてしまう。今年度はとくに1986年から1987年にかけて起こったこうした一連の出来事を文化的観点ならびに歴史的・政治的観点から検証することに力を注ぎ、ジャズ・セクションの活動の特殊性を明らかにしようとした。その一方で、社会主義圏でジャズという音楽がどのような「意味」を持たざるをえなかったのか、あるいは、音楽の流行りが変わっていくなかでロックとどのような関係を結んでいたのか、そこでジャズ・セクションがどのような役割を担っていたのかという問題について考察する論文も発表した。その論文のなかでは、1970年代半ば以後のチェコスロヴァキアのオルタナティヴ文化を担う世代がジャズ・セクションを中心に形成されたことも明らかにした。科研費の研究課題としては最終年度となるが、この研究テーマがすべて論じ尽くされたわけでは当然ない。論文のなかではさらに、今後も機会をみつけて検討していくべきいくつかの課題についても確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ジャズとそのコンテクストにかんする覚え書き──「正常化」時代のチェコスロヴァキアにおけるジャズ・セクションの活動について(4)2018

    • Author(s)
      赤塚若樹
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 第514-10号 Pages: 1-11

    • Open Access
  • [Presentation] 黒坂圭太──不定形なドローイング 映像作品「不定形シリーズ」をめぐる対話2018

    • Author(s)
      赤塚若樹
    • Organizer
      日本映像学会ショートフィルム研究会主催、シアターカフェ(名古屋)
    • Invited
  • [Remarks] Wakagi Akatsuka Website

    • URL

      http://www.asahi-net.or.jp/~tt2w-aktk/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi