2016 Fiscal Year Research-status Report
1800年前後のドイツ語圏における気象学の言説と表象
Project/Area Number |
26370397
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
濱中 春 法政大学, 社会学部, 教授 (00294356)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ゲーテ / グラフ / 気象学史 / 1800年 |
Outline of Annual Research Achievements |
28年度も、1800年前後にドイツ語圏で刊行された気象学にかんする一次文献と、18世紀後半から19世紀前半にかけての気象学史、自然科学史、知の表象にかんする二次文献の調査と収集をおこない、それらの内容の把握をさらに進めた。 並行して、本年度はゲーテの気象研究についての考察をおこなった。具体的には、ゲーテの気象研究にかんする先行研究の調査と整理、またその背景としてゲーテの自然科学研究の概要や特徴とそのなかでの気象研究の位置の把握に努めた。そして、ゲーテの気象研究の一次文献の調査と分析を進めた。 ゲーテの気象研究については、ルーク・ハワードの影響を受けた雲の形態学については多くの先行研究が存在するが、気象現象の原因にかんするいわゆる「地球仮説」の根拠として、気圧の変動を比較するグラフが重要な意味を与えられていたことについては、ほとんど研究がおこなわれていないことがわかった。そこで本年度はゲーテの気象研究におけるグラフに焦点をあてて、日記や書簡を手がかりにゲーテのグラフへの関心やグラフ作成の経緯を再構成するとともに、気象学によるグラフの利用の歴史におけるゲーテの位置を明らかにした。 自然科学におけるグラフの歴史は比較的新しく、その利用が本格化したのは19世紀半ば以降であり、気象学においても、グラフは18世紀には気象観測データの提示手段としてはある程度利用されていたが、分析手段としての利用は19世紀半ば以降になる。しかし、1820年頃には複数のグラフを比較する試みが始まっており、当時ゲーテが作成したのもまさに複数の地点における気圧の変動を比較するグラフであった。それを根拠とした「地球仮説」は科学的には誤りであるが、気象学におけるグラフの歴史のなかでは、グラフを分析手段として利用した初期の試みの一つとして評価することができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
18世紀末から19世紀初頭にかけてのドイツ語圏における気象学史を見直し、気象学が近代科学として成立しつつあった時代に、その周辺でそれを相対化する位置にあった言説はどのような内実を持っていたのかという問題設定にたいして、ゲーテが気象現象の原因にかんして立てた仮説が、科学的には誤りであるが、グラフという視覚的表象の利用という観点からみると同時代の流れに即したものであり、ある種の先進性を備えていたという指摘を通して、その一端を明らかにすることができた。 また、気象現象や言語や図像によってどのように表象されたのかという問題についても、18世紀から19世紀半ばにかけての気象学におけるグラフの歴史と、そのなかでのゲーテの位置を明らかにすることができた。 そして、それらの文脈を構成する1800年前後の気象学の実態や、現代におけるこの時代の気象学史の研究状況の把握も、さらに進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度は、自然科学の図像研究やダイアグラム論など、現代のイメージ研究の知見を踏まえて、ゲーテの気象研究におけるグラフの役割についての考察を深める。 また、29年度は本研究課題の最終年度にあたるため、これまでの研究成果をふり返り、リヒテンベルク、アルニム、ゲーテという個別の研究対象を通して浮かび上がってきた論点の相互関係や、1800年をはさんだ約半世紀のあいだに気象学に起こった変化とそこにおける三者の位置を整理する。さらに、1830年代以降の気象学の発展も視野に入れて、本研究でとりあげた時代と対象の科学史的・表象文化論的な特徴を考察する予定である。
|
Research Products
(2 results)