2015 Fiscal Year Research-status Report
19世紀ロシアの哲学詩とその文化的意義に関する研究
Project/Area Number |
26370400
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
坂庭 淳史 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80329044)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ロシア文学 / ロシア思想 / ロシア詩 / 愛智会 / スタンケーヴィチ / ベリンスキー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、19世紀ロシアの「哲学詩」を主な研究対象とし、哲学、宗教、歴史、政治、教育などの観点からその文化的教養について総合的に分析することにある。この研究目的に基づいて平成27年度に行った国際学会発表1件、研究会発表1件、論文1件について、おもに国際学会発表を中心に記述する(前年度の発表にもとづく論文「シェヴィリョフ『詩の理論』におけるプラトン、アリストテレス」については割愛する)。 平成27年8月3日より8日まで神田外語大学で行われた国際学会「第9回国際中欧・東欧研究協議会幕張世界大会」においてパネル"Questions of Russian Idealism"を国内外の研究者4名とともに企画した。このパネルでは発表"The Ideal and Reality of Russian Philosophical Lyrics in the 1820-1840s"を行い、1)観念論哲学(とその芸術観)に依拠して企図された「哲学詩」の理想と現実とのかい離 2)それを指摘したリアリズム批評家ベリンスキーの慧眼さ 3)彼が「哲学詩」の流れの中で出てきていること への言及を通して、ロシア文学史・文化史におけるロマン主義からリアリズムへの過渡期の特徴を明らかにしている。なお、この発表に基づく論文は、サンクトペテルブルク大学哲学部の雑誌"Мысль"(6月刊行予定)に掲載される。 平成28年3月2日に早稲田大学で行われた「近現代ロシア文化におけるプラトンおよび古代ギリシア表象の諸問題」研究会において、「ジョゼフ・ド・メーストルとロシアの保守思想:チャアダーエフとチュッチェフ」と題して発表をした。ここでは在露サルディニア公使であったメストルのカトリック保守思想と、チャアダーエフ、チュッチェフといった「哲学詩」の周辺にいた思想家との接点とその違いについて考察している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度の研究計画では1)ラーイチやガーリチ、パヴロフ、ド・メストル、デカブリストなど愛智会より前に活躍し、その文学・思想的基盤をロシアにおいて準備した世代の著作/彼らが哲学詩に与えた影響 2)「哲学詩」および「理想(イデア)と現実」という切り口でのロシア文学史の分析 3)「哲学詩」の意義を考える上で重要と思われるプーシキン『エヴゲーニー・オネーギン』とゴンチャローフのいわゆる余計者3部作の考察 という3点の目的を挙げた。前者2点(特にド・メストルのカトリック保守思想)については、平成27年度の発表・論文を通して十分な考察が行えている。ただし、3点目についてはまだ本格的な考察に入れておらず、今年度の必須の課題と考えている。 研究全体の目的としては、1)「理想(イデア)」と「現実」の関係性 2)ロシア社会における詩(文学)の役割 3)新たな「知」の形式の要素 の3点を挙げているが、平成27年度においてはこの方向性に大きな変更は生じていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
「進捗状況」の項でも述べているように、プーシキンの韻文小説『エヴゲーニー・オネーギン』およびゴンチャローフの小説(余計者3部作)の中で言及される詩や詩人像に関する考察を通して、「哲学詩」(およびそれを推進した愛智会やスタンケーヴィチ・サークルの詩人たち)のロシア文化史における意義について明確にしていく。また、哲学詩運動の周辺で活躍した思想家チャアダーエフ、詩人でもあるチュッチェフの著作における世界観をあわせて分析しながら、「哲学詩における理想と現実」についての考察を深める。こうした研究内容は、平成28年6月にポーランド・クラクフで開催されるチャアダーエフに関する国際学会、および9月にオフゥトゥクで開催されるチュッチェフに関する国際学会、およびサンクトペテルブルクで開催される日露哲学対話に関する国際学会において発表する予定である。
|
Causes of Carryover |
平成28年度中に開催される国際学会での発表のための旅費として
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年年6月4-8日にクラクフ(ポーランド)のBenedictine Abbey in Tyniecで開催される国際学会Peter Chaadaev: between the love of fatherland and the love of truthへの参加旅費として
|