• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日韓における中国近現代文学受容の比較研究

Research Project

Project/Area Number 26370416
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小川 利康  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (70233418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 守  日本大学, 文理学部, 教授 (70210375)
長堀 祐造  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (40208046)
飯塚 容  中央大学, 文学部, 教授 (60151239)
中村 みどり  早稲田大学, 商学部, 准教授 (30434351)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords中国現代文学 / 国際情報交流 / 中国近現代文学受容 / 韓国中国近現代文学研究
Outline of Annual Research Achievements

2014年度は当初の計画通り、日韓双方において(1)「魯迅を中心とする近現代文学作品の伝播と受容」、(2)「日韓における中国同時代文学・映画の翻訳と受容」を主要論題として、論文を募集した。採択された論文は『2014東京首爾中國現代文學研究對話會論文集』にまとめられ、12月に刊行された。この刊行に合わせ、12月19、20日両日にわたり、早稲田大学11号館に於いて日韓双方の論文を発表、討議するシンポジウムを開催し、極めて稔り多い学術交流を実現できた。なお、この研究は科研費基盤研究(C)「日韓における中国近現代文学受容の比較研究」(代表者:小川利康)と連動して展開されたものである。
今回の共同研究には、韓国側からは、ソウル大学、韓国外国語大学、高麗大学、梨花女子大学の参加を得て、日本側からは東京大学、日本大学、慶應義塾大学、中央大学ならびに早稲田大学を幹事校として、日本国内の研究者の協力を得ながら、共同研究を進めた。上記第1テーマに関しては、小川、長堀祐造(慶應義塾大学、科研共同研究者)が中心となり、第2テーマに関しては、藤井省三(東京大学)、山口守(日本大学)、飯塚容(中央大学)が中心となり、全体の統括を小川が行い、中村みどり(早稲田大学)が小川を側面で支えた。
2006年6月に第1回の共同ワークショップを開催して以来の提携関係を基礎としているため、双方とも10年近くの信頼関係によって、研究指導に当たる教員から若手院生まで活発な交流が実現できた。なかでも早稲田大学大学院文学研究科出身で高麗大学教授となっている白永吉氏の支援により、2014年12月22日には山口守が、2015年2月10日には小川が高麗大学に招かれて招待講演を行うなど、論文集によるシンポジウムの後も継続的な交流が図られており、昨今の日韓関係が低調ななかで自負するに足る成果であると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今年度は日本側からの韓国側への働きかけを中心に活動する予定であったが、韓国高麗大学白永吉教授の尽力により、山口守、小川利康が韓国側に招聘され、招待講演を行い、期待していた以上に活発な交流が実現した。

Strategy for Future Research Activity

2015年度は昨年討議された会議論文をベースとしながらも公刊論文として十分なレベルに達するよう執筆者にブラッシュアップを依頼し、再度提出された論文を日韓双方で査読することによって、完成度の高い論文集を刊行する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 廢名《橋》裡的小説方法論──兼論廚川白村的影響2015

    • Author(s)
      小川利康
    • Journal Title

      現代中文文學學報(香港嶺南大學)

      Volume: 12巻2号 Pages: 13-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 周氏兄弟的散文詩2015

    • Author(s)
      小川利康
    • Journal Title

      中山大学学報(社科版)

      Volume: 55-1 Pages: 28-37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] シェイクスピア生誕450周年、『雷雨』発表80周年の記念上演など2015

    • Author(s)
      飯塚容
    • Journal Title

      『国際演劇年鑑 2015 世界の舞台芸術を知る』(国際演劇協会)

      Volume: 1 Pages: 16-23

  • [Journal Article] 陶晶孫の日本留学と医学への道――陶烈、佐藤みさをとの交流から2015

    • Author(s)
      中村みどり
    • Journal Title

      大里浩秋・孫安石編著『近現代中国人日本留学の諸相――「管理」と「交流」を中心に』

      Volume: 1 Pages: 327-356

  • [Journal Article] 作為離散的母語:阿來的漢語文學2014

    • Author(s)
      山口守
    • Journal Title

      『阿來研究(一)』

      Volume: 1 Pages: 148-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 従雑誌《平等》看無政府主義思想空間的越境性――以巴金與劉忠士的書簡為中心2014

    • Author(s)
      山口守
    • Journal Title

      『現代中文学刊』

      Volume: 5 Pages: 30-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『雷雨』在日本2014

    • Author(s)
      飯塚容
    • Journal Title

      『雷雨八十年』(天津古籍出版社)

      Volume: 1 Pages: 167-177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「第9章 美術 水墨画からアバンギャルドまで」2014

    • Author(s)
      中村みどり
    • Journal Title

      『ドラゴン解剖学 中国現代文化14講 登竜門の巻』

      Volume: 1 Pages: 88-96

  • [Journal Article] 戦争下的記録与故事:陶晶孫発表於《新申報》的作品2014

    • Author(s)
      中村みどり
    • Journal Title

      『2014東京-首爾 中国現代文学研究対話会論文集』

      Volume: 1 Pages: 124-132

  • [Presentation] 魯迅とゾルゲ2015

    • Author(s)
      長堀祐造
    • Organizer
      慶應義塾大学日吉現代文学研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] 周氏兄弟與日本文學的關係2015

    • Author(s)
      小川利康
    • Organizer
      国際会議「中国・日本の文化的DNAとその進化」
    • Place of Presentation
      韓国高麗大学
    • Year and Date
      2015-02-10 – 2015-02-11
    • Invited
  • [Presentation] パラダイムとしての中国文学の限界:漢語文学・華語語系文学の視点から2014

    • Author(s)
      山口守
    • Organizer
      高麗大学校文科大学―日本大学文理学部共同学術会議
    • Place of Presentation
      韓国高麗大学
    • Year and Date
      2014-12-23
  • [Presentation] 「中国行きのスロウ・ボート」旅としての“中国”2014

    • Author(s)
      山口守
    • Organizer
      村上春樹と中国」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国上海・杉達大学外語学院日本語学部・日本文化研究所
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] 陶晶孫『牛骨集』[楓林橋日記]を読む2014

    • Author(s)
      中村みどり
    • Organizer
      中国文芸研究会和歌山夏合宿
    • Place of Presentation
      和歌山市 加太淡嶋温泉 大阪屋「ひいなの湯」
    • Year and Date
      2014-09-01
  • [Presentation] パラダイムとしての中国文学の限界:漢語文学・華語語系文学の視点から2014

    • Author(s)
      山口守
    • Organizer
      中国社会文化学会
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所
    • Year and Date
      2014-07-06
  • [Presentation] 20世紀20-30年代対日本形象的叙述――従留日作家到電影観衆2014

    • Author(s)
      中村みどり
    • Organizer
      文学与思想:以20世紀中国文学為中心
    • Place of Presentation
      中国・華東師範大学
    • Year and Date
      2014-06-14
  • [Book] 中国の「新劇」と日本2014

    • Author(s)
      飯塚容
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      中央大学出版社
  • [Remarks] 2014東京首爾中國現代文學研究對話會網站

    • URL

      http://jkworkshop.ogawat.net/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi