2017 Fiscal Year Annual Research Report
Novels of Haruki Murakami as World Literature
Project/Area Number |
26370433
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
森田 典正 早稲田大学, 国際学術院, 教授 (50200423)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | W文学 / 比較文学 / 受容研究 / ポストモダニズム / 村上春樹 / 現代日本文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究最終年にあたり、総括として 'The Rise of Third World Literature: A Note on Japanese Novels from the 1990s to Today'を執筆し、Giulia RAdaelli, David Segura, Nike Thurn 編 'Contemporary Literature -World Literature: Historical and Theoretical Perspectives,' Transcript Publishing House, 2018に掲載予定である。本稿においては、W文学を第一期(19世紀中葉)、第二期(19世紀後半〜20世紀前半)、第三期(20世紀後半から21世紀)に分け、グロバーリゼーションの拡大と重なる第三期のW文学の特徴と、第一期・第二期のW文学との相違を詳述した後、村上春樹を中心とする日本の現代小説を第三期W文学として論じたものである。一方、2016年にヴェニス大学で行われた学会での口頭発表に加筆・訂正を行って論文化した。本稿は2018年号のTranscommunicationに掲載予定である。 論文執筆、そのための研究と平行して、前年度までに実施できなかった、実地研究として、シドニー大学日本研究科で村上春樹研究者として名高いレベッカ・スーター助教授から、主に、村上のオーストラリア、ニュージーランドでの村上文学の受容に聞き取り調査を行った他、台湾の淡江大学にある村上春樹研究所の所長をつとめる曾秋桂教授が、台湾の日本文学研究者、大学院生を集めて、台湾・中国における村上文学の受容を中心に懇談する機会を作ってくださった結果、貴重な情報を短期間で収集することができた。
|