2016 Fiscal Year Annual Research Report
Acoustic features for naturalness of Japanese spoken by non-native speakers
Project/Area Number |
26370464
|
Research Institution | Shokei University |
Principal Investigator |
山川 仁子 尚絅大学, 文化言語学部, 准教授 (80455196)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
天野 成昭 愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (90396119)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 日本語音声 / 自然性 / 音響特徴量 / 相対時間長 / 相対強度 / 相対対数基本周波数 / 相対VOA |
Outline of Annual Research Achievements |
日本語音声の自然性を規定する要因を音響解析および知覚実験の手法を用いて定量的に解明する目的で,平成28年度は次の3点において研究を進め成果を得た。 1.音響特徴の追加・検討:リズムによる自然性への影響をより詳細に見るため,隣り合う母音間の開始時点の差(Voice Onset Asynchrony,VOA)を新たに解析対象として追加し,自然性への影響を検討した。 2.自然性の評価:フランス語,韓国語,中国語,タイ語,ベトナム語,日本語を母語とする話者各10名が発声した日本語音声について,日本語母語話者22名が①発声の正誤判断と②音声の自然性の5段階評定をした。発声が「正しい」と判断された場合の音声の評定平均値を「自然性評定値」とし,自然性判定のため指標の一つとして用いた。 3.重回帰分析による自然性を規定する要因の解明:キャリア文を含む全ての母音において,時間長,強度,基本周波数(F0),およびVOAを計測し,それぞれ全体に対する相対値を求めて音響特徴量とした。自然性評定値が平均以上であった日本語母語話者の音声の母音毎に各音響特徴量の平均を求め,これを基準とする非日本語母語話者の各音響特徴量のRMSE(Root Mean Squared Error)を音声毎に求めた。これら4種の音響特徴量(相対時間長距離,相対強度距離,相対F0距離,相対VOA距離)を独立変数とし,自然性評定値を従属変数として強制投入法による重回帰分析を行った。 以上の結果から,日本語音声の自然性を規定する音響特徴として相対時間長,相対F0,相対VOAが有効であることが明らかになった。言語別にみると,フランス語話者,韓国語話者,タイ語話者ではF0パタン,中国語話者は発話のリズムや母音の長さ,ベトナム語話者は母音の長さがそれぞれ日本語音声の自然性低下の要因になっていることが示唆された。
|
Research Products
(7 results)