2015 Fiscal Year Research-status Report
大規模コーパスに基づく名詞と形容詞の使用パターンと構造化に関する日仏語対照研究
Project/Area Number |
26370483
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
藤村 逸子 名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (50229035)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | スコア / コロケーション / 人間名詞 / 統計処理 / 言語変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
語の結びつきの強さを測る指標であるLog-rを、フランス語、英語、日本語の100万規模の2語連語に応用し、ヨーロッパ最大のフレイジオロジーの学会であるEurophras2015(スペインマラガ大学)において、口頭発表した。また同学会の論文集に論文として発表した。 日本語や英語の名詞+名詞の連続との比較の目的で、名詞と名詞の間に前置詞が含まれる場合も含めてフランス語の名詞+名詞の連続の収集を巨大なコーパスを用いて収集し、決定木などの多変量解析を試みた。 ストラスブール大学教授で、形容詞と名詞の研究のフランスでの第一人者のC. Schnedecker氏を招聘して、東京と名古屋で講演会を開催した。具体的事例をもとに意見交換を行った。また日本フランス語学会のワークショップの枠組にて、フランス語の名詞+名詞と、名詞+de+名詞の差異と言語変化に関して発表し、Schnedecker氏を含め他2名の発表者および聴衆と議論を行った。 フランス語の使役構文内の、被使役者の表示に関してコーパスを用いた研究を行い、研究論文として発表した。名詞のうち、人間名詞とカテゴライズされるべきものの分析を行った。 2016年3月にリヨンで開催された「社会的観点から見た言語変化」に関する研究集会に参加し、同分野の研究者と議論を行った。フィレンツェ大学にて語の結びつきの指標のLog-rに関する講演を行い、有益なコメントを得た。パリ、およびメスにおいてSchnedeker教授、Malrieu研究員と意見交換を行い、本年度の研究にむけた準備を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
大規模コーパスの処理および、統計処理に基づき、データの収集は順調である。本年は多数の研究者との議論を通して、アイディアを獲得し、最終年度に向けて研究は順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
フランス語に関しては、概ね順調に進展しているが、日本語に関する部分が研究がいささか滞っている。日本語についてもコーパスと統計手法を用いてさらに推進する。
|
Causes of Carryover |
初年度および、次年度に研究が進まなかったことが最大の理由である。当該年度は概ね順調に推移したが、適切なフランス語母語話者の研究補助を得ることができなかったことも理由となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
フランス語母語話者の研究補助を得る見込みがたったので、集中してこの面で研究を進める。
|
Research Products
(10 results)