2016 Fiscal Year Annual Research Report
On the opposition between direct transitive constructions and Indirecte transitive constructions based on corpus
Project/Area Number |
26370501
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
尾形 こづえ 青山学院大学, 文学部, 教授 (90194422)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 直接目的語 / 間接目的語 / 前置詞 a / 前置詞 de |
Outline of Annual Research Achievements |
現代フランス語において直接他動構文(N-V-N)と間接他動構文 (N-V-a-N / N-V-de-N)の両方が可能な基本動詞について直接・間接他動構文間の対立を大規模コーパスの検証に基づき,統辞と意味の観点から捉え,一つの動詞に可能な直接・間接他動構文間の対立に共通する傾向が存在しているか否かを明らかにすることが本研究の目指すところである。 平成26年度は研究の第一段階として現代フランス語において両構文が可能な動詞の資料母体を作成し,次に直接他動構文とa-Nをとる間接他動構文が可能な高頻度の他動詞penser, croire等に注目し,実際の使用の中で統辞・意味の観点から直接他動構文(penser sa politique)と間接他動構文(penser a ses amis)の対立を検証した。 平成27年度は直接他動構文とde-Nをとる間接他動構文が認められる高頻度の他動詞に注目し,approcher, changer, juger, traiter等について直接他動構文(changer une nappe)と間接他動構文(changer de nappe)の対立を実例の中で検証した。 平成28年度は先に直接他動構文と間接他動構文の対立について得られた研究成果を総括し,直接他動構文とaを伴う間接他動構文の対立と直接他動構文とdeを伴う間接他動構文の対立をどの程度一般化できるか検証した。 フランス語で認められた対立の特徴を他言語と比較対照するため,対応する英語の動詞における直接・間接他動構文の対立を検証した。また,a, de等の前置詞本来の機能が弱まる環境として,凝結前置詞句(a la mode)に注目し,凝結前置詞句のうち,一般的に前置詞句を属詞として取らないとされる属詞動詞devenirと結合が可能なものの特徴を実例とアンケートに基づいて検証した。
|
Research Products
(2 results)