• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ドイツ語の心態詞と日本語の終助詞の実証的比較研究:発話実験と言語運用理論の開発

Research Project

Project/Area Number 26370502
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

岡本 順治  学習院大学, 文学部, 教授 (80169151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大薗 正彦  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (10294357)
宮下 博幸  関西学院大学, 文学部, 教授 (20345648)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords心態詞 / 終助詞 / 間主観性 / 日独対照 / Common Ground / 発話状況 / 心的態度 / 聞き手の役割
Outline of Annual Research Achievements

2015年度は、(1) 基礎データの収集・整理を引き続き行い、(2) 研究会(2015年6月27日、28日開催)やメーリングリストを通じての情報交換を行うとともに、(3) メンバーはそれぞれ関連テーマで国内外の学会・ワークショップで研究発表を行った。
第1班は、発話実験のデータ整理を終え、その一部を岡本が代表して2015年5月に日本独文学会で研究発表を行った。発話産出実験では、心態詞と終助詞の間に決定的な出現数の違いが見られたが、それにも関わらず、この2つの語群が聞き手と状況、さらには、聞き手と話し手の共通知識に深く関わっていることが示された。岡本はこの内容を、さらにイントネーションと関連づけて、2015年8月にミュンヘン大学(LMU)におけるワークショップで発表した。
第2班は、スクリプト付きの動画資料から適した資料の選定を行った。前年度に直面した適切性条件(現代ドイツ語に限定すること、方言をできるだけ排除すること、映像から発話状況の把握ができること)を規準に様々な資料を検討した。資料化がほぼ完成しているのは、宮崎駿『千と千尋の神隠し』の映画台詞、映画字幕、コミックの言語資料である。
第3班は、前年度に引き続き「日独翻訳コーパス」の構築を行った。具体的には、村上春樹「国境の南,太陽の西」(日本語オリジナル・ドイツ語訳2つ)、ケストナー「エーミールと探偵たち」(ドイツ語オリジナル・日本語訳2つ)のテキスト資料化がほぼ完成している。
第2班、第3班ともに、作成された資料からの本格的な分析に入るまだ前段階にある、と言える。宮下は、心態詞が使われる状況で話し手がいったいどのような心的状態にあるのかに関する考察とモデル化を、大薗は、間主観性の観点から心態詞と終助詞の比較をテーマに、2015年8月にミュンヘン大学(LMU)におけるワークショップで発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、資料収集と資料のコーパス化を行いながら、研究会やメーリングリストを通じて情報交換を行ったり、各種学会やワークショップで研究発表を行ったが、基礎データの収集・整理に関しては、第1班、第3班ではほぼ終了しているものの、第2班の動画データの資料化は、まだ進行中である。これは、テキストデータとしての言語資料とは異なり、音声データ、動画データを適切性条件に関してまず確認し、テキストデータ化するには予想以上の時間を要することが分かったため、到達度はやや遅れていると言える。

Strategy for Future Research Activity

(1)「日独翻訳コーパス」に基づき、心態詞、終助詞が生起する文脈の分析を行う。
(2) 動画資料のテキストデータ化を引き続き進め、すでにテキストデータ化された資料から、心態詞、終助詞が生起する発話状況の詳細な分析を進める。
(3)この2年間で明らかになってきた間主観性に関わる心態詞の機能、感情情報処理、知識情報処理の考察に基づき、言語運用モデルを構築する。
(4)日本独文学会でのシンポジウムで、この分析モデルの概略を議論し、ドイツ認知言語学会でも、その一部を発表する予定。

Causes of Carryover

購入した専門書の価格が予想よりも高価だったから。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度の予算で、調整する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 間主観性と空間把握2016

    • Author(s)
      大薗正彦
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 112 Pages: 51-65

  • [Journal Article] 構文の適用可能性――日独語の好まれる事態把握との関連において2016

    • Author(s)
      大薗正彦
    • Journal Title

      Sprachwissenschaft Kyoto

      Volume: 15 Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空間把握を伴う動詞形態 ― 動詞不変化詞 an と補助動詞「かける」2016

    • Author(s)
      宮下博幸
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 112 Pages: 21-35

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本人学習者のための,頻度に基づくドイツ語基本単語5000――概要,検証,展望2015

    • Author(s)
      大薗正彦
    • Journal Title

      人文論集(静岡大学)

      Volume: 66 (1) Pages: 117-135

    • Open Access
  • [Presentation] 心態詞を含む感嘆文のイントネーション2016

    • Author(s)
      津村晋司・岡本順治
    • Organizer
      科研費プロジェクト研究会 「ドイツ語の話しことばにおける音声と文法」
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-02-27
  • [Presentation] 心態詞の出現とその認知的背景2016

    • Author(s)
      宮下博幸
    • Organizer
      科研費プロジェクト研究会 「ドイツ語の話しことばにおける音声と文法」
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-02-27
  • [Presentation] ドイツ語形容詞 aehnlichの文法化 ― 形容詞から前置詞へ2015

    • Author(s)
      井口真一・宮下博幸
    • Organizer
      阪神ドイツ文学会第219回研究発表会
    • Place of Presentation
      近畿大学(大阪府・東大阪市)
    • Year and Date
      2015-12-13
  • [Presentation] 形容詞と与格―与格の出現をめぐる考察2015

    • Author(s)
      宮下博幸
    • Organizer
      ドイツ文法理論研究会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Presentation] Deutsche Modalpartikel und japanische Satzendpartikel als schwache Funktionsspezifikatoren in Abhaengigkeit von Intonation2015

    • Author(s)
      Junji Okamoto
    • Organizer
      Japanisch-deutscher Workshop Linguistik
    • Place of Presentation
      Ludwig-Maximilians-Universitaet, Muenchen
    • Year and Date
      2015-08-22
  • [Presentation] Intersubjektivitaet im Sprachvergleich2015

    • Author(s)
      Masahiko Ozono
    • Organizer
      Japanisch-deutscher Workshop Linguistik
    • Place of Presentation
      Ludwig-Maximilians-Universitaet, Muenchen
    • Year and Date
      2015-08-22
  • [Presentation] In welchem mentalen Zustand befindet sich der Sprecher, wenn er Modalpartikeln einsetzt? – Ein Modellvorschlag.2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Miyashita
    • Organizer
      Japanisch-deutscher Workshop Linguistik
    • Place of Presentation
      Ludwig-Maximilians-Universitaet Muenchen
    • Year and Date
      2015-08-22
  • [Presentation] 聞き手の存在は、ドイツ語の心態詞と日本語の終助詞の出現に影響するか?2015

    • Author(s)
      岡本順治
    • Organizer
      日本独文学会2015年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      武蔵大学(東京都・練馬区)
    • Year and Date
      2015-05-31
  • [Presentation] 空間把握と間主観性2015

    • Author(s)
      大薗正彦
    • Organizer
      日本独文学会2015年春季研究発表会シンポジウム
    • Place of Presentation
      武蔵大学(東京都・練馬区)
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Presentation] 動詞形態と空間把握2015

    • Author(s)
      宮下博幸
    • Organizer
      日本独文学会2015年春季研究発表会シンポジウム
    • Place of Presentation
      武蔵大学(東京都・練馬区)
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Presentation] 構文の適用可能性 ――日独語の好まれる事態把握との関連において2015

    • Author(s)
      大薗正彦
    • Organizer
      京都ドイツ語学研究会第86回例会
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(京都府)
    • Year and Date
      2015-05-16
  • [Book] Wie gleich ist, was man ver-gleicht-t?2016

    • Author(s)
      Akio Ogawa (ed.), Masahiko Ozono et al.
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      Stauffenburg
  • [Book] Germanistische Soziolinguistik und Jugendsprachforschung.2016

    • Author(s)
      Japanische Germanistik fuer Germanistik (ed.), Miyashita, Hiroyuki et al.
    • Total Pages
      109 (89-108)
    • Publisher
      iudicium
  • [Book] Wie gleich ist, was man ver-gleicht-t?2016

    • Author(s)
      Akio Ogawa (ed.), Hiroyuki Miyashita et al.
    • Total Pages
      371 (238-247)
    • Publisher
      Stauffenburg
  • [Book] Raumerfassung - kontrastiv betrachtet.2016

    • Author(s)
      Akio Ogawa (ed.), Junji Okamoto et al.
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      Stauffenburg

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi