2014 Fiscal Year Research-status Report
日本語における再帰性―関係節・場所句の統語分析と獲得
Project/Area Number |
26370505
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
中戸 照恵 北里大学, 一般教育部, 講師 (10451783)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯部 美和 東京藝術大学, 言語・音声トレーニングセンター, 講師 (00449018)
稲田 俊一郎 東京大学, 文学部, 助教 (10725386)
照沼 阿貴子 大東文化大学, 文学部, 准教授 (40407648)
中島 基樹 長野県短期大学, 多文化コミュニケーション学科, 助教 (60609098)
猪熊 作巳 実践女子大学, 文学部, 講師 (90711341)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 再帰性 / 場所句 / 関係節 / 所有句 / 日本語 / 統語分析 / 言語獲得 / 国際情報交換 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日本語の名詞修飾表現(「の」を含む表現と関係節)の獲得研究により「再帰性(recursion)がヒトの言語に特有であり、かつ生得的な言語能力である」という仮説を検討することである。平成26年度は次の統語分析と獲得予備調査を行った。
1.「の」の統語分析:「の」の意味的特性や分布を考慮し、「の」は(1)所有句の「の」(太郎の帽子)、(2)場所句の「の」(机のみかん)、(3)場所句の中の連結詞としての「の」(机の上のみかん)に大別されるという帰結を得た。特に(3)は、「にある」で置き換えが不可能である点で(2)と異なり、(2)のように独自の句を投射しないという結論に至った。 2.場所句の獲得:複数の場所句を含む日本語文の獲得に影響を及ぼす要因が、(a)同じ種類の「の」の再帰性なのか、(b)(異なる種類の)「の」の数であり再帰性ではないのかを検討するために、4~5歳児を対象に仮調査を行った。調査項目は①場所句を2つ含む文、②連結詞を伴う場所句を1つ含む文、③所有句を2つ含む文、他2項目である。(a)の場合は、②、①③の順で獲得が容易であり、(b)の場合は①②③の獲得に相違がないことが予測される。仮調査では、②が最も獲得が容易であるが、③は①よりも獲得が困難であることが観察され、いずれの仮説が妥当であるかに関してはまだ明確な結論が得られていない。 3.関係節の獲得:複数の場所句・所有句を含む文の獲得と複数の関係節を含む文の獲得を比較する前段階として、関係節を1つ含む日本語文の獲得について4歳児を対象に仮調査を行った。 自動詞を含む関係節と他動詞を含む関係節(主語関係節または目的語関係節)の獲得に相違が見られるかについて検討した。その結果、他動詞を含む関係節に対する子どもの理解度が低いことが観察され、今後は自動詞を含む関係節に焦点をあてることが望ましいという結論を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予備調査までは進行しているものの、本実験及び学会発表準備には至っていない。仮調査に至る前の段階で、調査項目の吟味・検討に時間を要したことや、仮調査を踏まえて、調査項目の再検討が必要となり、本実験へスムーズに移行できなかったことなどから、当初の計画よりやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
「の」の統語分析案については、平成27年度秋季に開催される学会への応募を検討する。関係節の統語分析および場所句の統語分析についてさらなる考察を行う。
獲得調査については、仮調査の結果を踏まえて本実験を行い、平成27年度~28年度に開催される学会への応募に向けてデータの整理等を行う。まず、特に同一の構造を2つ含む文の獲得に焦点をあて、場所句を2つ含む文と関係節を2つ含む文の獲得の比較(「机のお皿のリンゴ」と「机にあるお皿にあるリンゴ」の比較など)を行うことを優先課題とする。研究の進捗状況に応じて、これらの文と概念的には対応するものの、異なる構造を含む文(1つの場所句と1つの関係節を含む文(「机にあるお皿のリンゴ」)など)との比較を行う。また、仮調査では明確な結論が得られなかった問い(複数の場所句を含む日本語文の獲得に影響を与える要因は同じ種類の「の」の再帰性か、あるいは、「の」の数か)についても検討を続ける。仮調査の結果を報告したworkshopにおいて、所有句を2つ含む文と共に用いられた調査材料(絵)の妥当性については検討の余地があるとの指摘を受けた。所有句を2つ含む文(「みどり君の犬の風船」)の獲得については調査材料を再検討し、場所句を2つ含む文(「机のお皿のリンゴ」)や連結詞を伴う場所句を1つ含む文(「キリンの上のアリ」)の獲得などと比較するための調査を改めて行った上で、上述の問いについて考察する。
|
Causes of Carryover |
当該の研究分担者の所属研究機関変更にあたって、次年度(平成27年度)以降も本研究を継続して円滑に遂行するため、この研究者の判断で図書等購入目的での予算の使用を保留した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
図書購入費用として当該の研究分担者が使用する。
|
Research Products
(3 results)