• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

シベリア少数言語コーパス構築に向けた理論的・実践的ドキュメンテーション研究

Research Project

Project/Area Number 26370512
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

大矢 一志  鶴見大学, 文学部, 教授 (80386911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 智香子  千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 特任研究員 (50466728)
長崎 郁  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, プロジェクトPDフェロー (70401445)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords言語ドキュメンテーション
Outline of Annual Research Achievements

3年計画の初年度であるH26年度では,(a)実験用の時間情報付き音声・記号データの作成,(b)音声データと記号データの関連性をとるシステムの検討,(c)その関連性に関するソフトの開発,(d)データ交換の仕組みの検討,(e)フィールドノートの分析,(f)国際会議からの動向調査を,活動計画として挙げてある.結果,H26年度は,全ての活動で,ほぼ目標に到達することができた.


(a)イテリメン語とユカギール語のデータを作成し,FLExとELANについての相互利用を状況を観察できる資料が用意できた.また,同時に既存のソフトウェア上のデータ交換の順も確認した.(b)時間情報を示す書式としてGIST(General Information of Sub-Time for Linguistics)を定義した.これをICLDC4で発表し,国際会議で問うことができた.(c)上記GISTフォーマットを使う音声分割ソフトSclipの改良版を作成した.(d)オリジナルのパーサ,改XPathによる部分データの抽出などの基本ツールを開発した.但し,データ交換の指定法については,検討を続けている.(e)フィールドノートの分析を行った.(f)DL2014, JCDL2014, TEI2014, ICLDC4の4つの国際会議に参加した(科研費以外での研究費によるものも含む).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請した計画にある活動項目の全てにおいて,無事活動が行われ,それなりの成果を確認することができたことには満足している.とりわけ,時間情報の表現方法(GIST)がICLDC4で評価されたことは大きな成果であり,これを軸として検討を進めてゆくという方向性が初年度で確定したことはよかった.また,4つの国際会議に参加できたことで,きわめて広範囲にわたり有用な情報を得ることができた.特に関連性をとる仕組みを検討するに重要な知見を多く得ることができた.残念ながら,計画にはあったRLEC2014には,資金と予定の都合で参加することができなかった.RLECはコーパス処理研究で世界で一番大きい国際会議であることから,これは残念なことであった.

Strategy for Future Research Activity

申請した計画書にあるよう,H27年度には,フィールドワークを行い,最新の言語資料の収集にあたる.また,これに伴い作成されるフィールドノートの調査を本格化させてゆく.音声データと記号データの関連性をとる仕組みについては,GISTを中心とした仕組みの検討を引き続き行い,新たな評価用の実験ソフトを作成する.データ変換ソフトについても,引き続き検討を続けてゆく.動向調査は,WWW2015, DocEng2015, DRHA2015, DLF2015を候補として参加を検討している(科研費以外の研究費によるものも含む).

Causes of Carryover

申請書に記した事業計画には2年次にも研究代表者による海外動向調査が計画されていたが,交付された研究費にはその費用が含まれていなかったことから,初年度に交付された旅費から2年次の海外旅費を捻出することにした.

Expenditure Plan for Carryover Budget

2年次交付分の旅費140万は,申請した事業計画に従い共同研究者2名のフィールド調査費に充当する.海外動向調査の費用は1年次から繰り越した50万をそれにあてる.また,本年度配分の物品費10万も海外動向調査に充当する.その他に配分されている10万は,データ整理に伴う謝金として使用する.

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] コリマ・ユカギール語の否定と他動性2015

    • Author(s)
      長崎郁
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 5 Pages: 15-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北東ユーラシア諸言語における否定構造2015

    • Author(s)
      長崎郁
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 5 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イテリメン語の否定の構造2015

    • Author(s)
      小野智香子
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 5 Pages: 39-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イテリメン語西部語南北方言とチュクチ・コリャーク諸語 -語彙から見た接触・系統関係の再検討2014

    • Author(s)
      小野智香子
    • Journal Title

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      Volume: 16 Pages: 217-230

  • [Presentation] A General Format for Time Information to the First-class Data of General Linguistics2015

    • Author(s)
      Kazushi Ohya
    • Organizer
      ICLDC 4
    • Place of Presentation
      Ala Moana Hotel, Honolulu, USA
    • Year and Date
      2015-02-27
  • [Presentation] V. I. ヨヘリソンのユカギール語テキスト2015

    • Author(s)
      長崎郁
    • Organizer
      北方の言語と文化にかんする国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学,北海道札幌市
    • Year and Date
      2015-01-24
  • [Presentation] Nominalization and related functions in Kolyma Yukaghir2014

    • Author(s)
      Iku Nagasaki
    • Organizer
      International Symposium (HALS Field Seminar 2)
    • Place of Presentation
      University of Helsinki, Helsinki, Finland
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] コリマ・ユカギール語の否定と他動性2014

    • Author(s)
      長崎郁
    • Organizer
      日本言語学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学愛媛県松山市
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] イテリメン語の否定と法2014

    • Author(s)
      小野智香子
    • Organizer
      日本言語学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学,愛媛県松山市
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] Unit-based Scheme Connection Between TEI and Original Scheme To Promote Data Sharing Beyond Cultual Diversities2014

    • Author(s)
      Kazushi Ohya
    • Organizer
      TEI 2014
    • Place of Presentation
      Northwestern University, Evanston, USA
    • Year and Date
      2014-10-22
  • [Presentation] Relativization and nominalization functions of JE verb forms in Kolyma Yukaghir2014

    • Author(s)
      Iku Nagasaki
    • Organizer
      The conference “System Changes in the Languages of Russia”
    • Place of Presentation
      Russian Academy of Sciences, Institute for Linguistic Studies, Sankt-Petersburg, Rossiya
    • Year and Date
      2014-10-17
  • [Presentation] ユカギール語とユカギールの人々2014

    • Author(s)
      長崎郁
    • Organizer
      言語で巡るシベリアの旅 ―北方の人々のことばと暮らし
    • Place of Presentation
      新潟大学,新潟県新潟市
    • Year and Date
      2014-07-05
  • [Presentation] イテリメン語とイテリメンの人々2014

    • Author(s)
      小野智香子
    • Organizer
      言語で巡るシベリアの旅 ―北方の人々のことばと暮らし
    • Place of Presentation
      新潟大学,新潟県新潟市
    • Year and Date
      2014-07-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi