• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Parameters in Tense: A Comparative Syntax and Grammar Acquisition

Research Project

Project/Area Number 26370515
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

村杉 恵子 (斎藤恵子)  南山大学, 外国語学部, 教授 (00239518)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords時制 / ミニマリスト理論 / 併合 / 言語獲得 / 生成文法 / 主節不定詞 / 疑似主節不定詞 / ミメティックス
Outline of Annual Research Achievements

2016年度は、本プロジェクトを締めくくる最終年度として、論文の公開と口頭発表,
書籍の刊行を行った。
特に、本プロジェクトの中核的な問として提示した「幼児はいつ、どのように、そしてなぜ、時制に関して未指定あるいは文構造の刈り取られた(Rizzi 1993-1994) 段階を経るのか」という内容について、記述的理論的研究をまとめ、世界の幼児言語に広く観察される主節不定詞現象が、日本語においてはオノマトペあるいは「-た」形であらわれる疑似不定詞があるとする仮説をより精緻化し再提案し、アジアの幼児言語においても、ヒンズー語、韓国語、中国語などの幼児言語を比較検討することによって、動詞形に時制が顕在化しない段階について、その特徴における共通項を引き出し、疑似不定詞現象と呼ばれる動詞の形式の変異について対照言語的に考察した。
これらの研究をもとに、最終年度には、生成文法理論(ミニマリスト理論)の枠組みで、普遍文法の一部として提案されている併合とラベリングがいつどのように獲得されるのかについて仮説を提示し、主節不定詞現象の時期は、併合は獲得されているが、ラベリングの母語特性については習得の中間段階の過程にあるとする仮説を提案した。
さらに、これらの学術的な研究を、よりわかりやすく広い読者層を対象として『日本語文法ハンドブック: 言語理論と言語獲得の観点から』(村杉恵子、斎藤衛、宮本陽一、瀧田健介編集)を開拓社より出版した。村杉は、第3章ならびに第6章、第13章において、本プロジェクトの研究成果をふまえて平易なことばで言語獲得について執筆した。また、本プロジェクトを基礎とする次のプロジェクトに向けて、幼児言語において時制のみられない動詞形のひとつとし、ミメテイックスの構造と項の獲得の芽生えについて
考察をはじめ、本プロジェクトのもつ意義についても研究をまとめた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mimetics as Japanese Root Infinitive Analogues2017

    • Author(s)
      Keiko Murasugi
    • Journal Title

      Mimetics:Linguistic Analysis, Acquisition and Translation. London: Routledge . (Chapter 6)

      Volume: 1 Pages: 131-147

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Structure of Mimetic Verbs: A Preliminary Study2017

    • Author(s)
      Keiko Murasugi
    • Journal Title

      Nanzan Linguistics (Nanzan University)

      Volume: 12 Pages: 47-59

  • [Journal Article] Children’s ‘Erroneous’ Intransitives, Transitives, and Causatives: Their Implications for Syntactic Theory2016

    • Author(s)
      Keiko Murasugi
    • Journal Title

      Transitivity and Valency Alternations: Studies in Japanese and Beyond , Berlin: De Gruyter Mouton . (Chapter 10)

      Volume: 1 Pages: 313-340

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 移動の獲得 開拓社 (第13章)2016

    • Author(s)
      杉崎鉱司・村杉恵子
    • Journal Title

      日本語文法ハンドブック

      Volume: 1 Pages: 444-446

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文構造の獲得2016

    • Author(s)
      村杉恵子
    • Journal Title

      日本語文法ハンドブック

      Volume: 1 Pages: 71-100

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 動詞と格の獲得2016

    • Author(s)
      村杉恵子
    • Journal Title

      日本語文法ハンドブック

      Volume: 11 Pages: 189-225

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The Structure of Mimetic Verbs2017

    • Author(s)
      Keiko Murasugi
    • Organizer
      Acqui-Lab
    • Place of Presentation
      University of Connecticut
    • Year and Date
      2017-03-23
  • [Presentation] Root Infinitive Analogues in Asian Child Languages and the Implications for Minimalist Theory2017

    • Author(s)
      Keiko Murasugi
    • Organizer
      The first International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics
    • Place of Presentation
      Chinese University of HongKong
    • Year and Date
      2017-03-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語研究から生成文法理論へ:言語理論と言語獲得2017

    • Author(s)
      村杉恵子、高野祐二
    • Organizer
      Prosody and Grammar Festa
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2017-02-19
  • [Presentation] Mimetics as the argument-structure sprouts in child Japanese2016

    • Author(s)
      Keiko Murasugi
    • Organizer
      NINJAL International Symposium 2016:Mimetics in Japanese and Other Languages of the World
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2016-12-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 日本語文法ハンドブック(「文構造の獲得)「動詞と格の獲得」「移動の獲得」2016

    • Author(s)
      村杉恵子、斎藤衛、宮本陽一、瀧田健介 編集
    • Total Pages
      474(71-100, 189-225, 444-446)
    • Publisher
      開拓社
  • [Remarks] http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/LINGUISTICS/english/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi