2015 Fiscal Year Research-status Report
近現代日本語彙における「基本語化」現象の記述と類型化
Project/Area Number |
26370529
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
金 愛蘭 広島大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (90466227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 正彦 大阪大学, 文学研究科, 教授 (10159676)
田中 牧郎 明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (90217076)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 基本語彙 / 基本語化 / 近現代日本語 / 語彙・意味 / コーパス / 書き言葉 / 類義語・類義体系 / 語種 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近現代日本語の書きことばの語彙において「基本語化」という現象がどのように起きたかを統一的に記述し理論化するための、一般性の高い方法論の枠組みの構築を目的とする。構築する枠組みは、大きく、(1)基本語化の量的な側面の把握のためのものと、(2)基本語化の質的な側面の把握のためのものとに分けられる。(1)は、基本語彙の範囲を確定し、基本語化する語を特定するための計量語彙論的な方法の確立をめざすものであり、(2)は、主として、語義、語構成機能、文構成機能、文章構成機能の各面から「基本語化」現象の特徴を見出す方法の確立をめざし、あわせて、「基本語化」の言語内的・外的な要因についても検討するものである。 今年度は、代表者および分担者が各自分担内容を進めるとともに、関連学会や研究者等に向けて情報発信・研究成果公開(公開研究会開催や講演、書籍出版、論文投稿等)を行った。前者については、基本語彙構造における外来語の進出領域について通時的新聞コーパスを用いた調査を行い、新聞において基本語化した外来語の分布域を明らかにした(上記の枠組み1)。また、個別語の基本語化(漢語の「期待」「拡大」「援助」、和語の「話す」)とそれに伴う類義体系の変化について調査分析し、基本語化の言語内的な要因について考察した(枠組み2)。さらに、基本語化に“挫折”した可能性のある語(外来語「クレーム」)の検討を通して基本語化の条件や要因に関する有用な手がかりを得た。なお、後者については、業績リストの通りである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
代表者および分担者が研究計画書記載のそれぞれの分担内容を、計画通り、順調に進めている。 進捗状況の詳細は「研究業績の概要」に示した通りであるが、基本語化の量的・質的な側面の把握のために、さまざまな観点から調査・分析を行った。また、当初の予定では最終年度を予定していた公開研究会を開催する等、関連分野の研究者との意見交換や情報発信も積極的に行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、これまでの研究結果をいかしながら、計画通りそれぞれの分担内容を進めていく。また、最終年度であるため、研究内容をまとめつつ、外部に向けての成果発表を行う予定である。成果発表は、国内に限らず海外も視野に入れており、研究期間終了後には書籍出版(国内)もできるよう、現在調整中である。
|
Causes of Carryover |
次年度(最終年度)に必要な成果発表用の旅費や会場費等を繰り越すことにしたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は、成果発表のための旅費・会場費等に使用する。
|
Research Products
(15 results)