2016 Fiscal Year Annual Research Report
Description and Categorization of "Transfer from Non-Basic Vocabulary to Basic Vocabulary" Phenomenon in Modern Japanese Vocabulary
Project/Area Number |
26370529
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
金 愛蘭 広島大学, 教育学研究科, 講師 (90466227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 正彦 大阪大学, 文学研究科, 教授 (10159676)
田中 牧郎 明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (90217076)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 基本語彙 / 基本語化 / 近現代日本語 / 語彙・意味 / コーパス / 書き言葉 / 類義語・類義体系 / 語種 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近現代日本語の書きことばの語彙における「(叙述語の)基本語化」現象を統一的に記述し理論化するための、一般性の高い方法論の構築を目的とする。今年度は、前年度に引き続き、(1)近代雑誌における漢語の基本語化(担当:田中)、(2)現代新聞における外来語の基本語化(担当:金)、(3)現代新聞における和語の基本語化(担当:石井)について、それぞれ、基本語化の量的および質的な側面の理論化のための方法論を検討した。その成果は、以下の通り。 田中は、延べ語数の累積使用率にもとづくレベル分けにおいて周辺語から基本語へと段階的に移行していく語を「基本語化した語彙」とする手法を考案した上で、抽象的な意味を表す漢語が基本語化する過程においては、①既存の和語との間に緊密な語彙体系を形成すること、②連動して別の類義語も基本語化する場合があること、の2点を明らかにした。 金は、自作の(20世紀後半の)「通時的新聞コーパス」から「増加傾向係数」により抽出した基本語化候補の外来語について、その語誌を和語・漢語の類義語とともに詳細に記述し、それら外来語の多くが、新聞において報道される機会がきわめて多い表現(叙述の型)を表す使い勝手のよい叙述語として成立していることを明らかにした。 石井は、「対数化特化係数散布度」という指標によって高頻度語から叙述語を分離する手法を考案し、金と同じ通時的新聞コーパスを用いて、現代の新聞が漢語や外来語以上に和語(とくに和語動詞)を新たな叙述語に加えていることを見出した上で、談話引用動詞「話す」が基本語化する過程を、類義語「述べる」「語る」「言う」との比較において明らかにした。 なお、最終年度として、研究成果を整理するとともに、関連学会や研究者等に向けて情報発信を行った。これについては、日本語学会のワークショップ発表の開催や書籍出版(予定)等、業績リストの通りである。
|
Research Products
(14 results)